対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 美容・暮らし・健康・料理 > 健康 > 家庭の医学

お金をかけないアンチエイジング! 若さを保つ栄養メソッド

1,430(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2021年12月18日頃
  • 著者/編集:   藤川徳美(著)
  • 出版社:   方丈社
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   232p
  • ISBN:   9784908925887

商品説明

内容紹介(出版社より)

『うつ消しごはん』『すべての不調は自分で治せる』『メガビタミン健康法』が大反響となった藤川医師。第四弾は心身の不調を改善した、「その先」の健康メソッドです。老け込むのはでなく、いつまでもいきいきと若さを保つ。若さと健康の最重要ミネラルとして、マグネシウムを詳説。必要なのはオーソドックスなプロテインとサプリ(ビタミン・ミネラル)だけ。健康や若さは「お金持ちの特権ではない」と気づける、希望の一冊です!

内容紹介(「BOOK」データベースより)

日本人に不足しがちなミネラルは、鉄・マグネシウム・亜鉛・セレン。とりわけマグネシウムは、若さを保つ必須栄養素。マグネシウムを加えた最強メソッド、「新ATPセット」を詳説!

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 分子栄養療法で若返る理由ーATPが若さの決め手(加齢と老化の意味は異なる/「ヘイフリックの限界」細胞分裂が終わるとき ほか)/第2章 分子栄養学的ミネラルの力(人体で重要な役割を担うミネラル/土壌ミネラルの減少が止まらない ほか)/第3章 マグネシウムがすごいー若さと健康の最重要ミネラル(あらゆる生命活動に必須のマグネシウム/ATP生産過程にマグネシウムが必須 ほか)/第4章 間違いだらけの健康常識(×飽和脂肪酸は悪い/×三大栄養素のバランスが大事 ほか)/第5章 症例集ーこれまで生きてきた中で最も体調が良い!

著者情報(「BOOK」データベースより)

藤川徳美(フジカワトクミ)
精神科医、医学博士。1960年、広島県生まれ。1984年、広島大学医学部卒業。広島大学医学部附属病院精神神経科、県立広島病院精神神経科、国立病院機構賀茂精神医療センターなどに勤務。うつ病の薬理・画像研究や、MRIを用いた老年期うつ病研究を行い、老年発症のうつ病には微小脳梗塞が多いことを世界に先駆けて発見する。2008年に「ふじかわ心療内科クリニック」(広島県廿日市市)を開院。うつ病をはじめとした気分障害、不安障害、睡眠障害、ストレス性疾患、摂食障害、認知症などの治療に携わる。高タンパク/低糖質食を中心とした栄養療法で目覚ましい実績を上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(13件)

総合評価
 4.62

ブックスのレビュー(10件)

  • (無題)
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2022年06月04日

    藤川本4冊目!今回はタイトルが良いですね。栄養療法?怪しそう?と思われにくいので。
    今回はマグネシウム推しです。
    藤川先生の本には本当に助けられました。プロテインと卵を摂って、BUN8→13です(まだまだですが)。フェリチンも上がってきました。
    初めての人は、「うつ消し……」か、「すべての不調……」から読むのをおすすめします!
    マグネシウム(にがり・エプソムソルト)を導入しつつ、タンパク質を摂りましょう!

    3人が参考になったと回答

  • 日本人のマグネシウム不足
    namizou73
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2023年07月11日

    最近塩化マグネシウムを購入して使用しているので、とても興味深く読みました。
    日本人はマグネシウム不足。塩化マグネシウムをいろいろ活用しているので、とても参考になった。
    アンチエイジング、身体、心にも作用するマグネシウム。今後も上手く生活に取り入れていきたい。

    2人が参考になったと回答

  • マグネシウム摂取の重要性
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2022年08月25日

    本のタイトルには、アンチエイジングとありますが、内容は、マグネシウム摂取の重要性とその具体的な摂取の方法についてが主になっています。
    説明も納得のいくもので、本を読み終わった後から、積極的にマグネシウムを摂取するようにしています。

    2人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

在庫あり

残りあと12

loading
個数 

お気に入り新着通知

未追加:
藤川徳美

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ