1,650円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
これが、金融業界の未来。フィンテック、人工知能、終わらないゼロ金利政策…26年に渡って銀行に勤務した著者が明かす、業界のリアルとこれからの働き方の指針!2027年までの完全予測シナリオ付。
第1章 銀行大崩壊へのカウントダウン/第2章 「銀行員は転職に有利」は真実か?/第3章 銀行員の武器1 財務リテラシー/第4章 銀行員の武器2 情報収集力とコミュニケーション能力/第5章 銀行員の武器3 タフなメンタルと信用力/第6章 生き残る銀行員になるためにやるべきこと/第7章 予測シナリオ
大杉潤(オオスギジュン)
1958年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。日本興業銀行(現・みずほ銀行)に22年間勤務した後、新銀行東京の創業メンバーに。人材関連会社、メーカーの人事責任者を経て、2015年よりフリーのコンサルタント、研修講師、ビジネス書作家として活動。合同会社ノマド&ブランディングチーフコンサルタント、株式会社HRインスティテュートアライアンスパートナー、リ・カレント株式会社プロフェッショナルパートナー、ヒューマンリソシア株式会社マスターズマネジャー、株式会社カインドウェア顧問、株式会社インテリックス顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まだレビューがありません。 レビューを書く
マイナス金利、フィンテック、産業革命により市場へ放出されるであろう銀行員が、単なる「コモディティ人材」とならないためにはどうしたらいいか、がきさいされている。
銀行員が強みとするスキルは
1.財務リテラシー
2.情報収集力とコミュ力
3.タフなメンタルと信用力
これがないと放出された時にコモディティ人材となってしまう。まずはここをしっかり身につける。そして、
1.キャリア設計の土台に幸福学を添える
2.自らのコアコンピタンス(他に取って代わられない自分独自のもの)を見つける
3.技術資産の汎用化、人的資産の横断化
あとは徹底的なインプット
『アメーバ経営』を読んでみたい
銀行員は読むべき本。
銀行のビジネスモデルが崩れかけている大きな要因は3つ。
①マイナス金利と金融緩和により、ビジネスモデルの根幹の利鞘収入が縮小。
②決済取引にフィンテック企業が参入してきていること。仮想通貨、デジタル通貨により、預金先の変更の可能性がある事
③店舗、ATMの削減
銀行員の強み
財務リテラシー
情報収集力とコミュニケーション力
タフなメンタルと信用力
自らのコアコンピタンスを見つけ、それを伸ばす努力をする。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
両@リベ大学長
1,650円(税込)
ニック・マジューリ
1,870円(税込)
橋本 大也
1,870円(税込)
はっしゃん
1,980円(税込)
橘玲
1,870円(税込)