3,080円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
makeは、Unixのプログラム開発や各種ソフトウェアのインストールに必須の基本ツールです。本書ではmakeの概念、基本操作、ルールの文法、変数とマクロ、関数、大規模プロジェクトで利用する方法、Windows環境での注意など、基礎から高度なテクニックまでを詳しく解説しています。makeの入門書として初心者に役に立つのはもちろんのこと、makeのリファレンスとして、中、上級者にとっても非常に有益な一冊です。
簡単なメイクファイルを書いてみよう/ルール/変数とマクロ/関数/コマンド/大きなプロジェクトの管理/ポータブルなmakefile/CとC++/Java/makeの性能改善/makefileの実例/makefileのデバッグ
メクレンバーグ,ロバート(Mecklenburg,Robert)
1977年、まだ学生だったときからUnixを使いはじめ、以来23年間プログラマとして働く。makeはNASAにいた1982年からのつきあい。その当時はUnixバージョン7だった。1991年、コンピュータ科学の博士号をユタ大学で取得。以来、CADからバイオインフォマティックスまで、広範囲にわたり活躍している。C++、Java、Lispなど言語の深い知識が執筆にも役に立った
矢吹道郎(ヤブキミチロウ)
1981年上智大学理工学研究科電気電子工学専攻修了。明星大学情報学部情報学科助教授
菊池彰(キクチアキラ)
日本アイ・ビー・エム株式会社ソフトウェア開発研究所勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
最初の知識の導入としてはお勧めです。
応用の目的には難があります。
0人が参考になったと回答
内容的に充実していると思います
価格としては少し高めですが
内容を順に何度も読み返すことで理解が深まりそう
0人が参考になったと回答
Make もプログラミングである!
この記述、目から鱗・・・状態です。
シーケンシャルに動作していく
プログラミング言語にどっぷり浸かっていると
Make の摩訶不思議とも思える動作は
近寄り難いものがありますから。
その摩訶不思議な動作=Makeの展開
についてもくわしく書かれていて
理解の度合いを加速するというものです。
0人が参考になったと回答
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
あべ むつき
1,980円(税込)
高橋 京介
1,793円(税込)
一般社団法人 生成AI活用普及協会(GUGA)
1,980円(税込)
ユヴァル・ノア・ハラリ
2,200円(税込)
ユヴァル・ノア・ハラリ
2,200円(税込)