本屋大賞決定!
現在地
トップ >  > 美容・暮らし・健康・料理 > 健康 > 家庭の医学

結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法

1,595(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2022年06月29日頃
  • 著者/編集:   川本徹(著)
  • 出版社:   アスコム
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   240p
  • ISBN:   9784776212102

商品説明

内容紹介(出版社より)

突然ですが、クイズです。腸で作られ全身に運ばれる
「体にいいもの」とは一体何でしょう?次の3つの中から選んでください。

1全身の健康に欠かせないビタミン類
2ウイルスや菌をやっつける免疫物質
3心を明るくするホルモン

実は、1~3はすべて正解です。
最近の医学の進歩で、腸の役割が多岐にわたることが分かってきました。

著者の川村徹医師は「数ある健康法の中でも『腸を整える』ことが最も重要」と語ります。
なぜなら、腸が体全体の健康の『要所』だからです。

特に、ウイルスや細菌などの「体に悪いもの」を
体に入れないようにする防衛ラインが「腸」なのです。
このラインが突破されると、
血液を通じて全身に「体に悪いもの」が運ばれてしまいます。

そのため、腸が原因となる病気・症状は
こんなに多いののです。

うつ、認知症
感染症、アレルギー、花粉症、肥満、糖尿病、高血圧、動脈硬化
肌あれ、疲労、むくみ、不眠、腰痛、体臭
小腸炎、大腸炎、大腸がん、便秘、下痢

『全身の健康の9割は腸と関係している』と言っても、言い過ぎではないと思います。
長生きの秘訣は、腸にあるのです。

では、どうすれば腸が元気になると思いますか?

●「ヨーグルトを食べているから大丈夫」
●「私は、朝はいつも納豆ご飯です」

こう言う方、たくさんいますが
実はそれ、思っているほど意味がないのです。

なぜなら、ヨーグルトの菌のほとんどが胃酸で死んでしまいます。
納豆の菌は生きて腸まで届きますが、
その後、私たちの腸で善玉菌として活躍してくれるのかというと
残念ながらそうではありません。

どちらの菌も、1~2日で便として排出されてしまいます。
(※菌の死骸が善玉菌のエサになるので、まったく無意味ではありません)


大事なのは、食物繊維を摂ることと、もう一つ。
意外に知られていない重要なポイントが「超動きがいい腸」にすることなのです。
腸がよく動けば、腸粘膜からムチンという液体が出て
善玉菌が増えるので、腸内環境が良好になるのです。
日本人の腸活で「動きのいい腸を作る」ことは意外に見落とされてきた点です。

本書では、「超動きがいい腸」にする方法を
食事、運動の両面からご紹介しています。

●腸元気体操
●腸クリーニングスープ

ぜひ、本書を通じて「健康」「長生き」を手に入れてください。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

「腸のクリーニングスープ」「腸元気体操」など、すごい腸活法を紹介。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 もし、あなたの腸から腸内細菌がいなくなったら(腸内細菌次第で、病気になるかどうかが決まる/腸内細菌が「出す」ものが体に重要 ほか)/第2章 腸はウイルスや細菌を防ぐ最終防衛ライン(免疫細胞の7割は腸に集まっている/腸はウイルスや病原菌をやっつける最後の砦 ほか)/第3章 腸が変われば気分が明るく前向きになる(メンタルの安定やダイエット成功のカギも腸にあり!/セロトニンがたくさん作られれば、ポジティブになる&食欲も抑えられる ほか)/第4章 便秘と下痢を治すにはどうすればいいのか(知っているようで知らない「食べて出す」メカニズム/食べたお肉のほとんどすべてが、便にはならず吸収される!? ほか)/第5章 ぜん動運動を促して善玉菌を活性化!「腸元気体操」&「腸のクリーニングスープ」(停滞気味の腸の動きを活性化 楽チンなのに効果絶大!腸元気体操/“ねじり”を加えれば、眠っていた腸が動き出す! ほか)

関連特集

商品レビュー(41件)

総合評価
 3.85

ブックスのレビュー(10件)

  • (無題)
    購入者さん
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2024年05月03日

    健康を意識してこの本を購入しました。腸の健康が大事ということがわかりました。

    1人が参考になったと回答

  • (無題)
    感想発表します
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2024年03月13日

    読みやすい本でした。実際に実行できるかはわかりませんが他のものより実行出来そうな感じはあります。何回か読み直してみます。

    1人が参考になったと回答

  • (無題)
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2023年02月14日

    腸の働きが良くなる運動が紹介されているが、簡単な割には効いた様に感じる。

    1人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

在庫あり

残りあと49

loading
個数 

お気に入り新着通知

未追加:
川本徹

追加する

お気に入り新着通知

ランキング:美容・暮らし・健康・料理

※1時間ごとに更新

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ