[エンタメ市!] 全ジャンル対象! 条件達成で50万ポイント山分け!さらに先着限定クーポン配布中!
現在地
トップ >  > 新書 > 科学・医学・技術

ストレス脳 (新潮新書)

1,100(税込)送料無料

商品情報

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

よく一緒に購入されている商品

  • ストレス脳
  • 運動脳
  • スマホ脳
  • ストレス脳(新潮新書)
    アンデシュ・ハンセン
    2022年07月19日頃発売 / 新潮社
    1,100(税込)
    在庫あり
  • アンデシュ・ハンセン
    2022年08月22日頃発売 / サンマーク出版
    1,650(税込)
    在庫あり
  • アンデシュ・ハンセン
    2020年11月18日頃発売 / 新潮社
    1,078(税込)
    在庫あり
  • 合計 3,828(税込)
    • 買い物かごに商品を追加することができませんでした。
    閉じる

    商品説明

    内容紹介(出版社より)

    病気や飢餓などのリスクを克服し、人類はかつてないほど快適に生きられるようになった。だが、うつや不安障害は増加の一途……孤独にデジタル社会が拍車をかけて、現代人のメンタルは今や史上最悪と言っていい。なぜ、いまだに人は「不安」から逃れられないのか? 幸福感を感じるには? 精神科医である著者が最新研究から明らかにする心と脳の仕組み、強い味方にもなる「ストレス」と付き合うための「脳の処方箋」。

    内容紹介(「BOOK」データベースより)

    病気や飢餓などのリスクを克服し、人類はかつてないほど快適に生きられるようになった。だが、うつや不安障害は増加の一途…孤独にデジタル社会が拍車をかけて、現代人のメンタルは今や史上最悪と言っていい。なぜ、いまだに人は「不安」から逃れられないのか?幸福感を感じるには?精神科医である著者が最新研究から明らかにする心と脳の仕組み、強い味方にもなる「ストレス」と付き合うための「脳の処方箋」。

    目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 私たちはサバイバルの生き残りだ/第2章 なぜ人間には感情があるのか/第3章 なぜ人は不安やパニックを感じるのか/第4章 人はなぜうつになるのか/第5章 なぜ孤独はリスクなのか/第6章 なぜ運動でリスクを下げられるのか/第7章 人類の歴史上、一番精神状態が悪いのは今なのか?/第8章 なぜ「宿命本能」に振り回されてしまうのか?/第9章 幸せの罠

    著者情報(「BOOK」データベースより)

    ハンセン,アンデシュ(Hansen,Anders)
    1974年生まれ。スウェーデン・ストックホルム出身。『スマホ脳』『一流の頭脳』『最強脳』が世界的ベストセラーとなり、スウェーデンで国民的人気を得た精神科医。名門カロリンスカ医科大学で医学を学び、ストックホルム商科大学でMBA(経営学修士)を取得

    久山葉子(クヤマヨウコ)
    1975年兵庫県生まれ。翻訳家。エッセイスト。スウェーデン大使館商務部勤務を経て、現在はスウェーデン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関連特集

    商品レビュー(179件)

    総合評価
     4.18

    ブックスのレビュー(7件)

    • スマホ脳が好きな人にオススメ
      ぱべ8748
      評価 4.00 4.00
      投稿日:2022年08月18日

      スマホ脳を面白く読んだので購入してみました。スマホ脳よりは参考になりませんでしたが、なぜ人はストレスを感じやすいのか順序立てて書かれていて勉強になりました。
      幸せになりたいのなら、幸せを意識しないほうがいいという著者のアドバイスが一番印象に残りました。

      2人が参考になったと回答

    • (無題)
      NyanN
      評価 2.00 2.00
      投稿日:2022年09月01日

      やや期待外れだった。
      予想より「ストレス」の核心に迫っていなかったように思った。
      また、翻訳に問題点を感じた。
      66ページ「耳ざわりの良い」としているのが残念だった。誤用だ。
      また、109ぺージ「サーモスタット」に訳注が欲しい気がした。
      「温度調節器」にするなど、工夫が欲しかった。
      123ページ「ブリッジ」も読んだだけでは何となく意味がわからない。
      139ぺージの「アフターワーク」も同様。

      1人が参考になったと回答

    • (無題)
      購入者さん
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2022年07月31日

      「うつや不安障害は生きる上では起きて当然のこと」、
      この言葉に救われる人が多くいるはずだ。

      1人が参考になったと回答

    ブクログのレビュー(172件)

    • 評価5.005.00
      投稿日:2025年03月14日

      ストレスからくる不安やうつについて、その仕組みと背景を解説している本。科学的な面からはもちろん、人類学的な観点から、なぜ人間には不安やストレスを感じる機能が備わっているのか、ということを分かりやすく教えてくれる。人類の進化の歴史の中で言えば、私たちの脳はまだサバンナにいると勘違いしているのだ、という話は興味深かった。現代文明の急激な進歩に付随するひずみのようなものが、私たちのストレスや不安という形で表れているのかもしれない。筆者はそういった諸々への対処法として運動を進めている。これも科学的な見地からの提案になっているので、とても納得感があった。運動がいいとは聞いていたが、この本を読むことでようやく腹落ちした感じ。ストレスに悩まされていたり、現在休職中で不安に苛まれている人は、体調が良いときに一度読んでみてほしい良書。「疲れていて活字を読むのは辛い…」という方には、筆者の『メンタル脳』がおすすめ。本書の内容をもとに、中高生向けにまとめ直されたものダイジェスト版なのでとても読みやすい。

    • 評価5.005.00
      投稿日:2025年03月02日

      「スマホ脳」に引き続き、こちらの著書も拝読。ストレスにより脳がどのように変化するかに焦点を置いて様々な研究や検証を行い、著者の考えが述べられていた。
      人間は進化しているようで進化していないので、健康的な生活を送りたければ今の生活を見直すことからが第一歩だと思った。

    • 評価4.004.00
      投稿日:2025年02月11日

      スマホ脳から2冊目なので内容は被るがその分読みやすく納得できた。
      うつの予防に運動は大切なんだなぁ!
      私がダイエットうまくいかないのも遺伝子レベルにカロリーを消費するなーって脳が言ってるからなのか!笑
      遺伝子になんか負けずに今日も走って、ストレスへの態勢を作りたいと思った今日この頃。
      日常生活で不安を抱えている人が読めば、自分の性格じゃなくて脳の正しい反応なんだと少し心が和らぐのでは?
      忘れた頃に最後の10箇条は読み返したい。

    楽天ブックスランキング情報

    • 週間ランキング(2025年03月24日 - 2025年03月30日)

       :第-位( - ) > 新書:第2270位(↑) > 科学・医学・技術:第272位(↑)

    • 日別ランキング

      ランキング情報がありません。

    在庫あり

    残りあと19

    正午までのご注文でなら
    4月4日(金)~4月5日(土)頃にお届け

    個数 

    お気に入り新着通知

    未追加:
    2件

    追加する

    お気に入り新着通知

    [ 著者 ]

    ランキング:新書

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      【予約】独断と偏見(仮)
      【予約】独断と偏見(仮)

      二宮 和也

      1,100円(税込)

    2. 2
      日本経済の死角
      日本経済の死角

      河野 龍太郎

      1,034円(税込)

    3. 3
      ユダヤ人の歴史
      ユダヤ人の歴史

      鶴見太郎

      1,188円(税込)

    4. 4
      世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ
      世界秩序が変わるとき 新自由主義からの…

      齋藤 ジン

      1,155円(税込)

    5. 5
      睡眠の起源
      睡眠の起源

      金谷 啓之

      990円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ