スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 語学・学習参考書 > 語学学習 > 英語

英単語の語源図鑑

1,650(税込)送料無料

商品情報

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

よく一緒に購入されている商品

  • 英単語の語源図鑑
  • 続 英単語の語源図鑑
  • 英熟語図鑑
  • 英単語の語源図鑑
    清水 建二
    2018年05月25日頃発売 / かんき出版
    1,650(税込)
    在庫あり
  • 清水 建二
    2019年09月04日頃発売 / かんき出版
    1,760(税込)
    在庫あり
  • 清水 建二
    2020年06月03日頃発売 / かんき出版
    1,760(税込)
    在庫あり
  • 合計 5,170(税込)
    • 買い物かごに商品を追加することができませんでした。
    閉じる

    商品説明

    内容紹介

    100の語源で10,000語が身につく!すごい英単語集!


    シリーズ累計100万部突破!!
    (2022/7/30現在 かんき出版調べ・※1:下記3冊累計)





    メディアで紹介され話題沸騰!
    ◆「読売中高生新聞」で紹介されました。(2021/10/15)
    ◆『週刊文春』(2019年3月7日号)の「ベストセラー解剖」で紹介されました。
    ◆「王様のブランチ」(TBS)で紹介されました。(2019/01/12)
    ◆「ヒルナンデス! 」日本テレビで紹介されました。(2018/10/25)

    本書の構成





    「語源」学習法とは?
    世の中にはさまざまな英単語集がありますが、「もっとも効率的な英単語の覚え方は、語源学習である」、そう断言するのは約40年間、英語を指導してきた本書の著者です。そして、それを可能にするのが『英単語の語源図鑑』です。





    語彙は、関連づけて覚えるのが一番!
    重要単語を語源に沿って分解し、語源の知識と語彙をイラストを見ながら身につけていきます。 一見、遠回りに思われる学習法かもしれませんが、語源の力によって1万語レベルの語彙が身につくことは、すでに語源研究によって実証されています。




    連想的に語彙を増やすことができる!
    例えば、lavatory「トイレ」のlavaには「流れる」「洗う」という意味があり、「lava(流れる)+ory(場所)」で「洗面所」「トイレ」になります。このように、語源学習なら連想的に語彙を増やすことができ、一連の単語を楽しく身につけることができるのです。





    誌面をご紹介








    ▼語源シリーズも合わせてチェック!
    『続 英単語の語源図鑑』
    『英熟語図鑑』

    ※1
    『英単語の語源図鑑』
    『続 英単語の語源図鑑』
    『英熟語図鑑』


    イラスト©2018 すずきひろし・本間昭文

    内容紹介(出版社より)

    【シリーズ累計100万部突破!!】

    【『週刊文春』(3月7日号)の「ベストセラー解剖」で紹介されました! 】
    【日本テレビ「ヒルナンデス! 」(18/10/25 OA) で実用書オススメ本として紹介されました! 】


    1単語につき1イラスト! ページをめくるたびに重要単語が頭に飛び込んでくる?
    本書は、「語源」を学び、超効率的に英単語を覚える本です。
    「語源」とは、漢字でいう、偏(へん)・旁(つくり)・などにあたるもので、たいていの英単語は、次の3つの「語源」に分解されます。

    【例】 injection(注射する)
    ⇒in(中に;接頭辞)+ject(投げる;語根)+ion(もの;接尾辞)
    これらの「語根」「接頭辞」「接尾辞」をまとめて「語源」といいます。

    ject(投げる)というイメージがつかめると・・・
    ・projectは pro(前に)+ject(投げる)⇒映し出す
    ・rejectは re(後ろに)+ject(投げる)⇒拒絶する
    ・ejectは e(外に)+ject(投げる)⇒排出する などなど芋づる式に語彙が広がります。

    このように重要単語を語源に沿って分解し、語源の知識と語彙をイラストを見ながら身につけていきます。
    一見、遠回りに思われる学習法かもしれませんが、語源の力によって1万語レベルの語彙が身につくことは、すでに語源研究によって実証されています。

    【イラスト © 2018 すずきひろし・本間昭文】

    内容紹介(「BOOK」データベースより)

    100の語源で10,000語が身につく!すごい英単語集。

    目次(「BOOK」データベースより)

    ad-(~の方へ、~の方を)/con-、com-、co-(共に)/de-(離れて、下に)/sub-(下に)/sur-、super-(上に、超えて)/ex-(外に)/pro-、pre-、for-(前に、前で)/re-(再び、元に、後ろに)/in-、im-、en-(中に、上に)/ab-、dis-、se-(分離、否定、反対)〔ほか〕

    著者情報(「BOOK」データベースより)

    清水建二(シミズケンジ)
    東京都浅草生まれ。埼玉県立越谷北高校を卒業後、上智大学文学部英文学科に進む。卒業後は、ガイド通訳士、東進ハイスクール講師、進学の名門・県立浦和高校などを経て、埼玉県立白岡高校教諭

    すずきひろし(スズキヒロシ)
    神奈川県生まれ。英語講師、英語教材開発者、イラストレーター。英語の文法や単語の意味をイラストを使ってわかりやすく明示化する方法を追求する。神奈川県の相模大野に開いた「おとなのための英語塾」やカルチャーセンターでの初歩の英語・ビジネス英語などの講座を通じ、生涯学習を支援する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関連特集

    商品レビュー(148件)

    総合評価
     4.12

    ブックスのレビュー(115件)

    • 英語の語源
      超哲人
      評価 4.00 4.00
      投稿日:2019年04月07日

      大学受験時代に青春出版社の『試験に出る英単語』や『英単語連想記憶術』(ゴロで覚える)などでも勉強しました。なかに語源が索引的についていたりもしましたが、本書は語源をクローズアップしたもので『図鑑』とあるだけにイラストでイメージを定着させるという内容になっています。欲をいえばもう少し説明記載があってもいいような気がします。欧米人の感覚を身につける手助けになる内容になっていると思います。

      11人が参考になったと回答

    • 入門者、初心者にはおすすめできない。
      購入者さん
      評価 2.00 2.00
      投稿日:2020年04月07日

      語彙力が乏しく、英単語に苦手意識のある方には厳しいです。
      expatriate(国外に追放する)という単語を例に説明します。
      私は、ex(外に)+patri(祖国)+ate(動詞)=(祖国の外に出す)=(追放する)という意味がピンとくるので、納得できました。
      しかし、幹のパーツにたるpatriを知らない学生が、この単語を見て、同じようにスッと頭に入ることはないでしょう。
      したがって、どれぐらいのレベルに向いているかというと、ある程度語彙力が豊富な、難関校狙いの大学受験生や、TOEFL、TOEICを受験する大学生、社会人が、知識を整理するための復習用に使うのがより適切です。
      もちろん、入門・初心者を排除するわけでは決してありません。
      普通の単語より覚えやすいという強みがあることには変わりないので、本書を1回で終わらすのではなく、繰り返し読んでみるとよいかもしれません。
      私の感想としては、中上級者が復習用に使う場合、絶大な威力を発揮する本だと感じました。
      一方、入門者、初心者が同じ効果を期待するには無理があります。
      全くわからない未知の単語をバラバラなパーツに分けたところで、混乱の元です。
      また、単語が頭に定着したかを確認するチェックリストもないので、単語帳として使うには不向きです。
      英単語の「解説本」と思って何度も読み返しながら使うとよいでしょう。
      こちらのレビューが少しでも参考になれば幸いです。

      5人が参考になったと回答

    • とてもわかりやすい
      購入者さん
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2018年05月28日

      前評判が高かったので購入しましたが、各説明事に簡単なイラストが描かれているので、
      読みだけじゃなくビジュアルに覚えられるので記憶に残りやすいです。
      この巻では、メジャーなところ100程の語源を紹介してありますが、
      この内容なら、続・英単語の語源図鑑発刊を期待してしまいます。

      5人が参考になったと回答

    ブクログのレビュー(33件)

    • 投稿日:2024年05月23日

      語源から学ぶ単語帳。
      語源・イメージイラスト・例文・関連する単語と、知識が自然と身についていきそうな感じ。
      だが、飽き性の自分には、単語の勉強はキツイな。
      やはり小説を読みながら、単語を覚えていく方法が、自分には合ってそう。

    • 評価3.003.00
      投稿日:2023年10月07日

      単語の要素・部分に分解して、その語源から覚えていく、というもの。
      例えば、infantであれば、in(~でない)+fa(話す)+ant(人)で、話せない人、すなわち幼児・赤ん坊という感じ。
      買った当初は、「これが欲しかったんだよ!これがあれば、もっと覚えられるのに~」と非常に良いと感じていたものだが…、そんな簡単には行かないもので、一部印象には残ったかもしれないが、特別語彙力がグンと上がったって事はなかった。やはり地道に使わなければ、また暗記するにしてももっとコツコツ覚えていかなければ、ボキャブラリーは身につかない。

      英単語は中々身につかないなぁ~、と再認識しました。

    • 評価4.004.00
      投稿日:2023年08月09日

      納得できる語源もあるが、首を傾げるものも多くあります。語源なんてそんなものなのでしょうが、そこも含めて楽しんで読めました。genocide、insecticide、herbicideなどはシンプルで覚えやすいと感じました。漢字と同じようにパーツに分けることで、ある程度意味を推測できると知れたことは大きかったように思います。連鎖的に多くの単語を覚えることが出来ました。

    楽天ブックスランキング情報

    • 週間ランキング(2025年04月21日 - 2025年04月27日)

       :第4610位(↓) > 語学・学習参考書:第870位(↑) > 語学学習:第557位(↑) > 英語:第241位(↑)

    • 日別ランキング

      ランキング情報がありません。

    在庫あり

    正午までのご注文でなら
    4月30日(水)~5月2日(金)頃にお届け

    個数 

    お気に入り新着通知

    未追加:
    2件

    追加する

    お気に入り新着通知

    [ 著者 ]

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ