1,760円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
「日本人は合理性を憎んでいる。だからこそ、合理的に生きることが成功法則になる!」
前著『幸福の「資本」論』で幸福を3つの資本で定義づけた橘玲氏が、「人生の成功法則」について「合理性」を軸に3つの資本を再検証。最新の学術的知見を織り交ぜなら、現代人が「自由に生きる」ための理論、手段、実践を突き詰める
「合理性」こそ最強の成功法則!日本人は合理性を憎んでいる、だからこそ合理的に生きることが成功につながる。シン・幸福の「資本」論。「睡眠と散歩は最強の自己啓発」「最も効果的に幸福になる方法は、お金持ちになること」「競争の本質は競争をしないこと」「ゼロで死ぬより、死んだ後にゼロにする!」etc.
プロローグ 成功するためには、人生の土台を合理的に設計せよ/1 理論編 合理性の基礎知識(コスパ・タイパ・リスパ/睡眠と散歩は最強の自己啓発/進化論的合理性と論理的合理性/成功に至る意思決定)/2 実践編 合理的に人生を設計するための戦略(3つの資本と8つのパターン/金融資本の成功法則/人的資本の成功法則/社会資本の成功法則)/エピローグ シンプルで合理的な「成功のライフスタイル」
橘玲(タチバナアキラ)
作家。2002年、金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
進化的合理性ではなく論理的合理性を目指せば「幸せ」になれる? という問いから本書は書き起こされた。いつも驚くのは、引用書籍に見られる著者の博識だ。あとがきでは「日本人は合理性を憎んでいる」らしい。私の職場で感じることは、もう少し合理的に働けないのかな~ということ。しかし、最近では不合理、無駄があっても良いかと思っているところで本書に出会ってしまった。もう一度、論理的合理性を目指してみようと思う。p.249の『大事なのは「若くして成功する」ことではなく、「人生の最後に成功する」こと』という一文が心に残った。
0人が参考になったと回答
家族に頼まれて購入しました。どうやら貯蓄とかに興味持ち始めたからこの本を読みたいと言っていました。
0人が参考になったと回答
数冊、購入しており、且つ、既読済みです。
本書においての読み方は、
まず、「あとがき」から読み始めるのが
良いと思います。
サスペンス小説ではありませんので、
支障はないと思います。
後悔か反省かと感じられるような記載があります。
0人が参考になったと回答
幸福度合を測る尺度として、金融資本・社会資本・人的資本の3つの資本に分ける考え方を提唱してきた橘さんによる、いわば集大成本。
これら3つの資本を合理的、つまり投入コスト<獲得報酬かつ短時間で達成するための具体的なノウハウや考え方を示している。
話題は健康、働き方、金融投資など様々で、紹介されている参考文献もこれまた多種多様。
これまでの橘さん本をギュッと集約したような内容。
第4の資本?として女性限定で漸減していくエロス資本という考え方があるというのが示されていて、今どき言いづらいことだけど、それはありそうだなと思った。
イデオロギーのハリネズミは失敗する
ベイズ理論とか。チンパンジーのダーツとか。主観の幸福とか。
そんな具体的な面白い話で説得させる。幸福な人生とは「隣の芝生は青く見える」に流されることなく、自分で後悔のない選択をする。つまり、最小後悔選択である。
「金融資本」「人的資本」「社会資本」の3つで説明していることは分かりよかった。どれも確かに欠けるとつらいが、少しくらい足りなくても何とかなるような感じもあった。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
藤井 英子
1,540円(税込)
野村 裕之
1,980円(税込)
講談社
1,459円(税込)
吉田裕
990円(税込)
伊藤 絵美
990円(税込)