1,430円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
絶対おいしくなる「塩分の法則」、だれでもプロ級の味になるうえ、放ったらかしでOKの「最新調理家電」を駆使する、勝間式超ロジカル料理! いくら食べても太らない、世界一おいしい料理が楽に作れる、どんどん健康になって、今よりもっと幸福になる料理の法則とレシピをたっぷりご紹介する一冊。
「忙しくて料理をする時間がない!」
↓
大丈夫、手を動かすのは最長でも15分。
スイッチ一つで放ったらかしでできあがり。
「料理が苦手で、外食やお総菜ばかり……」
↓
大丈夫、絶対おいしくなる法則を一度頭に入れれば、
二度と味を外すことはなくなります。
「食べる量は変わらないのにどんどん太る!」
↓
大丈夫、いくら食べても太りません。
それどころかどんどん健康になれます。
そんな夢のような食生活を実現するのが
「勝間式超ロジカル料理」。
元マッキンゼーのコンサルタント、
経済と効率化のプロ、勝間和代さんが
そのスキルを「料理の最適化」に全力投球!
“自宅ご飯を世界一おいしく、健康的にする
最もラクでコスパの良い方法”
を構築しました!
初心者でもプロ並みのおいしさに仕上がる
料理の法則のすべてを紹介します。
後がけしょうゆ肉じゃが、塩だけ低温スープ、材料切るだけパスタ、材料切るだけサラダ、キノコのマリネ、キノコとキウイのサラダ、基本のカレー、基本のシチュー、基本の味噌汁、豚肉の低温蒸しハム、野菜のまとめ蒸し、蒸しカボチャの洋風和え物、蒸し豆シンプルご飯、豆とベビーリーフのサラダ、昆布と豆の玄米ご飯、トマトと鶏肉の無水オーブンスープ、チキンの網焼き、ナッツとドライフルーツの天然酵母パン。料理の基本的な法則と現代のテクノロジーを調べ尽くし、研究し、超効率化した「勝間式超ロジカル料理」。
第1章 超ロジカル料理の基礎知識(鍋・フライパンを手放す/調味料は4種類/絶対においしくなる「塩分の法則」で味付けをする/稼働時間は最長でも15分)/第2章 超ロジカル料理で最高に健康になるー私がいくら食べても太らないワケ(自炊を始めてからみるみる痩せた/自炊だからできる「シュガーフリーライフ」/スイーツを果物に置き換える ほか)/第3章 超ロジカル料理で劇的においしくなる(なんでも驚くほどおいしくなる蒸し料理/放ったらかしでOK!絶品グリル料理/幸せを1段階アップさせる自家製パン)
勝間和代(カツマカズヨ)
経済評論家。株式会社「監査と法人」取締役。中央大学ビジネススクール客員教授。1968年、東京都生まれ。早稲田大学ファイナンスMBA、慶應義塾大学商学部卒業。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー・アンド・カンパニー、JPモルガンを経て独立。なりたい自分になるための教育プログラム「勝間塾」を主宰するかたわらで、東京・五反田にセミナールーム&キッチンスタジオ「クスクス」をオープン、麻雀のプロ資格を取得するなど、活躍の場を拡大中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この本を教科書にようにして、ヘルシオとウォーターオーブンを使って料理を毎日作っています!一度見に付けばアレンジも簡単なのでよいです。
1人が参考になったと回答
家事の時短グッズが載っていて参考になりました。でも、ホットクックのレシピが少ない。もっと載せてほしかった。
1人が参考になったと回答
ホットクックのレシピ目的で買いましたが、結果的には現代の働く女性のための知恵が色々載っていて、とても共感しました。何より、勝間さんのレシピを中心にしてから体重が落ち始めたのがすごいです。
1人が参考になったと回答
冒頭に「買い物はネットスーパーで済ませます」と書かれていて、「いいね!」と思い買った本。早速ヘルシオ・ホットクックをレンティオで注文してみた。
料理の分野は、ネットスーパーを使ってるだけで「変わってるね」と言われるくらいアップデートが遅れている。(むしろ手間暇かけて作るべきみたいな風潮もある。。)
とにかく時間かかるし、自分に余裕があるときにしか作れないのがずっと悩みだった。
冷凍ミールや完全食を試してみたけど、自分で作った料理の方がやっぱり美味しいし作りたいなと思っていた。
楽しく料理を続けられるように、勝間式の料理を習慣化してみる。
参考にするかどうかは置いておいて、面白く読めた。
余計な調味料を使わない、高機能な家電を使い倒す、出汁は食材から出す、そもそも食材も手間がかからないものは使わないなど、一般的な料理本からは離れていて個性が凄い。家族も満足であるように書かれてはいるが、実際のところの本人たちの感想を聞きたい(笑)
塩分の適量を覚えておく、というのは特に興味深く、参考にさせてもらった。まさにロジカル。
ホットクックとヘルシオとホームベーカリーと電動ナイフが欲しくなる!
ホットクックを持っており毎日のように使っているが、もっと活用してみたいと思い読んだ本。
調理家電を駆使して効率的に料理を行う方法が書かれている。
カラー写真つきなのですらすら読めます。
低温調理でスープを作る方法は目から鱗だった。いつもホットクックの自動メニューで作っていたが、低温で作ってみたら、確かに野菜はシャキシャキ、肉はジューシーでおいしかった。
できるだけコンビニ弁当やお菓子も避けよう、と思わせてくれた本でした。
本:第-位( - ) > 美容・暮らし・健康・料理:第3207位(↑) > 料理:第615位(↑) > その他:第91位(↑)
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
4,389円(税込)
藤井 英子
1,540円(税込)
藤井英子
1,540円(税込)
869円(税込)
村上 信五
1,980円(税込)