miffy かんたん! かわいい! カフェレシピ BOOK
対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 美容・暮らし・健康・料理 > 料理 > 和食・おかず

一汁一菜でよいという提案

1,650(税込)送料無料

  • 発行形態
  • 紙書籍 (単行本)

商品情報

商品説明

内容紹介(「BOOK」データベースより)

食事はすべてのはじまり。大切なことは、一日一日、自分自身の心の置き場、心地よい場所に帰ってくる暮らしのリズムをつくること。その柱となるのが、一汁一菜という食事のスタイル。合理的な米の扱いと炊き方、具だくさんの味噌汁。

目次(「BOOK」データベースより)

今、なぜ一汁一菜か/暮らしの寸法/毎日の食事/一汁一菜の実践/作る人と食べる人/おいしさの原点/和食を初期化する/一汁一菜からはじまる楽しみ

著者情報(「BOOK」データベースより)

土井善晴(ドイヨシハル)
料理研究家/1957年、大阪生まれ。スイス、フランスでフランス料理を学び、帰国後、大阪「味吉兆」で日本料理を修業。土井勝料理学校講師を経て1992年に「おいしいもの研究所」を設立。変化する食文化と周辺を考察し、命を作る仕事である家庭料理の本質と、持続可能な日本らしい食をメディアを通して提案する。元早稲田大学非常勤講師、学習院女子大学講師。1988年~「おかずのクッキング」(テレビ朝日系)レギュラー講師、1987年~「きょうの料理」(Eテレ)講師。暮らしの雑誌の連載、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連特集

商品レビュー(243件)

総合評価
 4.01

ブックスのレビュー(27件)

  • (無題)
    ぶなぴー
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2016年11月07日

    最近、おかずは一つで十分なんじゃないかと思っていたところでしたので、この本がいっている一汁一菜の提案は、とてもすんなり受け入れられました。この本を読んでからは、毎日一つだけ作れば良いという気持ちになり、気軽に夕飯を考えられるようになったし、体の調子も良い気がします。

    8人が参考になったと回答

  • 今の自分にぴったりの本でした
    ブラッディサタディ
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2017年02月24日

    トマトが入ったお味噌の写真に、何を入れてもいいんだ~と気が楽になりました。
    25年間ごはんを作ってきましたが料理は得意な方で好きではありますがレシピに悩むことはしばしば、得意分野ゆえに頑張らねばと力も入り疲れていたのかも知れません。
    土井さんは毎回美味しい必要はないといったことを書いておられましたが、そのくだりでも家族の優しさを感じました。
    実際に残り物や季節のものを入れた味噌汁、家族は今まで作っていた味噌汁より美味しいとどれも喜んで食べてくれます。
    一汁一菜が基本になってからはレシピに悩むこともなく、余力が出来るので時々美味しいものを喜んで作れるようになりました。
    たくさんのヒントがちりばめられている本ですが読む人やタイミングによって得るものは様々になりそうな本でした。

    7人が参考になったと回答

  • (無題)
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2016年12月27日

    いろんなところで紹介されていて、
    素敵なことを書かれているようなので気になって購入。
    <追記>
    1人で晩御飯だから出来る、、、というのも有りますが。
    マクロビを始めてからは具沢山のお味噌汁とご飯+お弁当のオカズの残り、、、というのを続けています。
    以前は麺類好きでしたが、すっかりご飯党に変わり、
    本当に飽きません。
    とにかく毎日、「あー、美味しかった!」と食べ終わります。
    ほんと、これで幸せなのに、、、
    SNSでお金をかけてオシャレにポストしている方を見ると、
    身体は大丈夫なのかしら~?と心配目線になります(笑)

    7人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

在庫あり

残りあと8

loading
個数 

お気に入り新着通知

未追加:
2件

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

[ シリーズ ]

ランキング:美容・暮らし・健康・料理

※1時間ごとに更新

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ