スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 人文・思想・社会 > 心理学 > 心理学一般

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

4位 心理学一般部門 楽天ブックス週間ランキング(2025年04月14日-2025年04月20日)ランキングを見る

1,650(税込)送料無料

商品情報

この商品を含むセット商品

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

よく一緒に購入されている商品

  • 嫌われる勇気
  • 幸せになる勇気
  • 完訳7つの習慣
  • 嫌われる勇気自己啓発の源流「アドラー」の教え
    岸見一郎
    2013年12月13日頃発売 / ダイヤモンド社
    1,650(税込)
    在庫あり
  • 岸見一郎
    2016年02月26日頃発売 / ダイヤモンド社
    1,650(税込)
    在庫あり
  • スティーヴン・R.コヴィー
    2013年08月発売 / FCE(キングベアー出版)
    2,420(税込)
    在庫あり
  • 合計 5,720(税込)
    • 買い物かごに商品を追加することができませんでした。
    閉じる

    商品説明

    内容紹介

    フロイト、ユングと並ぶ心理学三大巨匠の一人、アドラー。日本では無名に近い存在ですが、欧米での人気は抜群で、多くの自己啓発書の源流ともなっています。本書では、アドラー心理学の第一人者である岸見一郎氏がライターの古賀史健氏とタッグを組み、哲学者と青年の対話篇形式で彼の思想を解き明かしていきます。

    内容紹介(「BOOK」データベースより)

    本書は、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な“答え”を提示します。この世界のひとつの真理とも言うべき、アドラーの思想を知って、あなたのこれからの人生はどう変わるのか?もしくは、なにも変わらないのか…。さあ、青年と共に「扉」の先へと進みましょうー。

    目次(「BOOK」データベースより)

    第1夜 トラウマを否定せよ(知られざる「第三の巨頭」/なぜ「人は変われる」なのか ほか)/第2夜 すべての悩みは対人関係(なぜ自分のことが嫌いなのか/すべての悩みは「対人関係の悩み」である ほか)/第3夜 他者の課題を切り捨てる(承認欲求を否定する/「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない ほか)/第4夜 世界の中心はどこにあるか(個人心理学と全体論/対人関係のゴールは「共同体感覚」 ほか)/第5夜 「いま、ここ」を真剣に生きる(過剰な自意識が、自分にブレーキをかける/自己肯定ではなく、自己受容 ほか)

    著者情報(「BOOK」データベースより)

    岸見一郎(キシミイチロウ)
    哲学者。1956年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学(西洋古代哲学、特にプラトン哲学)と並行して、1989年からアドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演活動、そして精神科医院などで多くの“青年”のカウンセリングを行う。日本アドラー心理学会認定カウンセラー・顧問

    古賀史健(コガフミタケ)
    フリーランスライター。1973年生まれ。書籍のライティング(聞き書きスタイルの執筆)を専門とし、ビジネス書やノンフィクションで数多くのベストセラーを手掛ける。インタビュー原稿にも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関連特集

    商品レビュー(3,487件)

    総合評価
     4.31

    ブックスのレビュー(580件)

    • (無題)
      購入者さん
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2014年11月09日

      娘が読みたい本だというので買い、私が先に読みました。
      原因論ではなく目的論。
      哲人と青年の対話文とはいえ心理学 哲学ですから、
      3日くらいかけて読みました。今ここから変われる!!変わる勇気を持て。
      私の年齢の半分、あと25年程かかり70代で到達できるらしい。
      遠く感じます。若い時に読みたかったです。面白い本ですねぇ。

      全ての悩みは人間関係と言い切る。私はスッキリした気持ちにはなりませんでしたが、アドラーも知って良かったと思います。
      でも~「人生はニャンとかなる!」を何度も読み返してますけれど(笑)
      色々な考え方、名言を読むと寄り添うものが見つかり、気持ちが変わることの方が多いです。
      愛読書も支えになります。冒険小説「アルケミスト」。マララさんと同じなので、哲学入門書「ソフィーの世界」も読みたいです。

      何だかんだ言って、面白くて、2回目読んだ時は頭に入っているので、さーーっと読めました。やりとりの好きな場面にくるとワクワクしますね。
      読みやすい心理学の本です。

      18人が参考になったと回答

    • 話題の本
      超哲人
      評価 4.00 4.00
      投稿日:2015年06月04日

      テレ東の早朝のモーニングサテライトのビジネス書のランキングで長期にわたりずーっとTOP5に入っていて気になっていました。タイトルからありがちな処世術のような本なのかと思っていましたが、サブタイトルが赤字で小さく書かれていて、アドラー心理学の入門書のような内容だったのですね。フロイトやユングといった心理学者は知っていましたが、確かにこのアドラーは日本ではあまり知られていませんね。私も全く知りませんでした。
      ソクラテスの教えはその対話内容を弟子のプラトンが書物として残したから知ることができますが、本書はそれにならいアドラー心理学の信奉者である哲学者とその哲学者のもとを訪れた悩み多き青年との対話形式でアドラー心理学のエッセンスを紹介する内容になっています。
      アドラーの教え(哲学)はこれまでの常識とか一般的な考えを真っ向から覆すものであり、フロイト心理学のトラウマ等の『原因論』との対極をなす徹底した『目的論』に根ざすものであり、過去や未来にとらわれあれこれ思い悩むのは無意味で、今その瞬間瞬間(本書では『刹那』といっていました)を精一杯生きることが大切といった内容も後半のクライマックスで書かれていたりしました。
      確かにあらゆる悩みの根源は『人間関係』に起因するものであり、アドラーのいう方法論に従い、実践すればもっとシンプルに楽しく生きられると、単純明快にアドラーは言っているのですが、そのとおりに実践して本当に自分らしく生きられるようになるのは容易ではないと思います(アドラーの方法論を実践することの勇気を象徴的に表しているのが本のタイトルでもある『嫌われる勇気』ということになります)。
      これまでの生き方を変えてアドラーの哲学を体得するにはそれまで生きてきた時間の半分がかかるとも書かれていました(中高年以上の方には残念ですが・・なので若い方ほどおすすめ)。
      とにかく書かれている内容(哲学)は、フロイト、ユング等の現在の主流派の考えを根底から覆す斬新なもので、現在いろいろ人生に悩んでいる人にとって、その悩みを解消するための示唆を与えてくれるかもしれない哲学だと思います。ですが、それを実践してシンプルに愉快に人生を生きることができるかはかなり個人の資質によるところが大きいと思われ、容易ではないと思います(私はある種の悟りの境地的なことも求められているとも感じました)。

      19人が参考になったと回答

    • あなたが幸福になる方法
      アベナオ
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2016年01月08日

      本書は哲人と青年の対話形式で綴られています。
      アルフレッド・アドラーの個人心理学を語る哲人に対し、青年が懐疑的な意見を述べ続けることで話が進んでいきます。
      疑問と回答によって理解を深めていく構成ですので、このような形式が苦手という方は避けた方が無難です。
      個人的には気持ちの整理をつけやすくする内容だなと感心する点と、共同体云々の辺りの受け入れがたい点がありました。
      アドラーの心理学を本当に理解して、生き方まで変わるようになるには「それまで生きてきた年数の半分」が必要になるとさえ言われています……という記述に関しては、言い訳がましい気もしましたが、日々「生きづらい」と感じている人には、常識へのアンチテーゼとしてオススメです。
      以下は気になったポイントの箇条書きになります。
      ・過去の原因ではなく、今の目的を考える
      ・フロイトのトラウマを明確に否定
      ・不幸なのは不幸であることを選んでいるから
      ・人間の悩みは、すべて対人関係の悩み
      ・我々を苦しめている劣等感は「客観的な事実」ではなく「主観的な解釈」
      ・他者の評価を気にする=他者の人生を生きる
      ・「それは誰の課題か?」という視点から、自分の課題と他者の課題を分離
      ・褒めるという行為は「能力のある人が、能力のない人の下す評価」
      ・人生の意味は、あなたが自分自身に与える

      20人が参考になったと回答

    ブクログのレビュー(2,907件)

    • 評価5.005.00
      投稿日:2025年04月10日

      今の自分に必要な言葉がたくさん詰め込まれている1冊だった。
      常に周りを気にしたり、何もできない自分を責めたり、自分は変わることができるはずないと、青年と全く同じ考え方でこれまで生きてきた。
      しかし、初めて真正面から厳しい言葉を投げかけられ、もっといまを大事にしなければと強く思えるようになった。
      まだ頭の中が整理できていなくて薄っぺらい感想しか出てこないけど、読み終わったあとは感動小説を読んだあと並みの心の満足感を感じられた。

      過去や未来に失望しそうになったときは何度も読み返し、いまの自分にできることを精一杯考えて進んでいきたいと思う。

    • 評価4.004.00
      投稿日:2025年04月10日

      職場の同期が貸してくれるというので、借りて読む。

      アドラー心理学のお話。

      久々にこの手の自己啓発系の本を読んだ。

      哲人と情緒不安定な青年のやり取りから、アドラー心理学を語るというもの。

      タイトルは知っていたし、ベストセラーなのも本屋さんで目にした気がするが、買って読むほどでは、と思っていたが、読んでみるとこれがなかなか面白い。

      ベストセラーなだけのことはある。

      星は4つ。4.0とする。
      たまにはこの手の本も悪くない。いや、良い。

      人に嫌われても気にしない。気にしてもどうすることも出来ない。確かに。

    • 評価3.003.00
      投稿日:2025年04月09日

      覚えておきたい言葉があったし、前へ進めそうな考え方だと思った。ただ、共同体の部分は理解しきれておらず再度読む必要がある。

    楽天ブックスランキング情報

    在庫あり

    正午までのご注文でなら
    4月25日(金)~4月27日(日)頃にお届け

    個数 

    お気に入り新着通知

    未追加:
    2件

    追加する

    お気に入り新着通知

    [ 著者 ]

    ランキング:人文・思想・社会

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      【入荷予約】るるぶ大阪・関西万博へ行こう!
      【入荷予約】るるぶ大阪・関西万博へ行こ…

      JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編…

      1,320円(税込)

    2. 2
      日本再生の道
      日本再生の道

      石丸伸二

      1,188円(税込)

    3. 3
      赤と青のガウン
      赤と青のガウン

      彬子女王

      1,320円(税込)

    4. 4
      【入荷予約】J23 地球の歩き方 信州 2025~2026
      【入荷予約】J23 地球の歩き方 信州 2…

      地球の歩き方編集室

      2,640円(税込)

    5. 5
      17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
      17歳のときに知りたかった受験のこと、人…

      びーやま

      1,650円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ