この美しい罠を、あなたは見破れるか? 前代未聞&難易度MAXの挑戦状。バスの中で知り合った女性から、ゲームを持ちかけられた亜樹。シンメトリーな文字に強いこだわりを持つ彼女の人生に興味を持ち始めるが、何度か会う内、その言動にどこか違和感を覚え……(「亜シンメトリー」)。張り巡らされた緻密な仕掛けに気づいた時、世界は突然、姿を変える。めくるめく謎と驚きに満ちた全四篇。
まだレビューがありません。 レビューを書く
一対の関係の美しさ、収まりの良さ。
だけどそこに収まらないものが微かな違和感/異物感と共に逆に目を惹くこともある。
四つの短篇の裏にいったいどれだけ秘された物語があるのだろう。
咀嚼してた文章の味が唐突に変わる瞬間!みたいなものにもっと出くわしてみたい...。
2話目は意味がわかると怖い話的な、かなりイージーなサプライズだったと思うけど、表題作は驚きの方向性すらピンとこないまま読み終わり。
いや僕にもっと根気があればあれとこれは自力で気付けたかもやけど。
刊行からかなり時間経ってるけどネットでネタバレ探しても完全版みたいなやつは見つからず。奥深い...。
中熊美緒と千日顕に紫子(ゆかりこ)が絡んで、年代不明のトラブルを取材した高校生の書き起こしたテキストの解明をたどる「枯葉に始まり」と「三和音」はそのテキストが共通していたが、やや複雑であまり楽しめなかった.「薄月の夜に」では染谷亮輔から巧みに逃げ出す大島英里と保村の作戦が面白かった.表題作では文字の対称性にこだわる花田早由里と津村亜樹のやり取りだが、夫になる花田から早由里が貰った手鏡がストーリーの中でなぜか光っていた.
うーん、どうもこの作家さんとは好みが合わないようだ。
思えば「ゴースト≠ノイズ」も私が苦手な回りくどい話で、それでもミステリーとして楽しめたので新作にも手を出してみたのだが見事に失敗。
四話のうち三話は言葉遊び。
変換の仕方を変えると文脈が変わる日本語の妙やシンメトリーな文字を使った会話などのパズル。
しかしそれがミステリーの肝かと言えばそうではなく、むしろ物語の展開なのだろう。
四話いずれも恋愛の話なのだが、この恋愛の形がいずれも好みではなかった。
とにかく遠回しだったりぼかしてあったりで歯痒い。それで結局何を言いたいのかと先を読んでいけば、複雑でキテレツな三角関係だったり不実な男の話だったり。
特に三角関係の話は二話に渡って描いたオチがこれとは。九年も掛けて遠大な駆け引きをし、このために子どもまでもうけるその感覚が全く理解出来なかった。
しかしこれも自分に正直な生き方、自由恋愛と言うのだろうか。本人当人が納得していて幸せならそれで良いとは思うが、今回は当人の一部は納得していないし当人の一部は知らないのだから自由恋愛ではないだろう。
第三話までは我慢して読んだが、最終話の表題作に至っては流し読みしてしまった。すみません。
他の方のレビューを読むと高評価もあるので、好みの問題だと思う。私には合わなかった。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
電子書籍のお得なキャンペーンを期間限定で開催中。お見逃しなく!
※1時間ごとに更新
阿部暁子
1,870円(税込)
湊かなえ
660円(税込)
染井為人
990円(税込)
Q矢
1,540円(税込)
顎木 あくみ
726円(税込)