1,650円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
「AIやロボットに仕事が奪われる?」と不安でいっぱいのあなた。これを読めば、自分の将来が見渡せるようになります。
ITを中心とするテクノロジーの進化で、日本人の仕事は大きく変化しています。AI時代に生き残る仕事、人間が能力を発揮できる仕事とは? 本著は、著者の膨大な取材に基づき、リアル近未来の職業像を図解も交え徹底解説!将来を考え始めた10代、就職活動を控えた20代、転職チャンスをうかがう30代、第2の人生の仕事選びを考える40代、子供の将来を憂う50~60代、すべての人に必読の1冊です。
【仕事の未来を5カテゴリに分類して解説!】ロボティクス失業ーー機械やITに置き換わり、失業リスクが高い手先ジョブーー人間の手先が必要不可欠で、永遠に残り続ける職人プレミアムーーテクノロジーとは無縁で、雇用は安定AI・ブロックチェーン失業ーー中核業務は無人化・自動化が不可避デジタル・ケンタウロスーーAIを乗りこなし、人間の強みを発揮
【「AI化で消える仕事、残る仕事」マップ付き】
【目次】
序章 テクノロジー進化と労働市場変化
第一章 「人間の強み」が不可欠な仕事の条件
第二章 「AI・ロボットの強み」が活かせる仕事
第三章 各エリアの職業とその特徴
第四章 いつまでに何が変わるのか --障害と変化のスピード
第五章 消える仕事、生まれる仕事
第六章 仕事をどう選び、シフトするべきか
終章 10年後、20年後の日本人の雇用
序章 テクノロジー進化と労働市場変化
第1章 「人間の強み」が不可欠な仕事のタイプ
第2章 「AI・ロボットの強み」が活きる仕事の条件
第3章 各エリアの職業とその特徴
第4章 いつまでに何が変わるのかーースピード感と障害
第5章 消える仕事、生まれる仕事
第6章 仕事をどう選び、シフトすべきか
終章 10年後、20年後の日本人の雇用
ロボティクス失業ー機械やITに置き換わり、失業リスクが高い。手先ジョブー人間の手先が必要不可欠で、永遠に残り続ける。職人プレミアムーテクノロジーとは無縁で、雇用は安定。AI・ブロックチェーン失業ー中核業務は無人化・自動化が不可避。デジタル・ケンタウロスーAIを乗りこなし、人間の強みを発揮。仕事の未来を5カテゴリに分類して解説!
序章 テクノロジー進化と労働市場変化/第1章 「人間の強み」が不可欠な仕事の条件/第2章 「AI・ロボットの強み」が活かせる仕事/第3章 各エリアの職業とその特徴/第4章 いつまでに何が変わるのかー障害と変化のスピード/第5章 消える仕事、生まれる仕事/第6章 仕事をどう選び、シフトするべきか/終章 10年後、20年後の日本人の雇用
渡邉正裕(ワタナベマサヒロ)
ニュースサイト『MyNewsJapan』のオーナー、編集長、ジャーナリスト。1972年東京生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、日本経済新聞の記者、日本IBM(旧PwCコンサルティング)のコンサルタントを経て、インターネット新聞社を創業。一貫して「働く日本の生活者」の視点から、雇用・労働問題を取材、分析、提言(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日本の総人口は2008年の1億2808万人をピークに減少に転じた。生産年齢人口も2015年の7629万人→2035年は6494万人と1135万人(年間57万人づつ)減っていく。この57万は鳥取県の人口とほぼ同じ。人間のする仕事は減っていく。
仕事を知識、集約型技能集約型の軸と人間が強いか機械が弱いかの軸でマトリックスを作っている。
失業する分野は、機械が強いエリア
知識集約型としては、放射線の画像解析や公認会計士の1時監査執行で言うと、社会保険労務士司法書士、行政書士税理士の帳簿作成や建築士の概要、設計等がそれにあたる。
技能集約型としては、レジのキャッシャーやホテルのフロントの受付、決済、外食の受付、決済、そしてタクシーや鉄道等の運転手なども挙げられている。
逆に食える仕事と言うのは、人間ならではの信用感情創造が不可欠で、高度なコミュニケーションロックを使ったり、ツールとしてIT AIを駆使するアートで勝負するような仕事。代表的なところだと、芸術家や建築家研究者や大学教授、ソリューション、営業や経営企画、プロデューサーや政治家、そして臨床医などがそれにあたる
今までは知識集約と技能集約のMusicでしか考えていなかったが、機械がつよいか人間が強いかと言うもう一つの観点で仕事を考えることが10年後、20年後のその仕事が存在するかと言うことにつながるのだと思った
AIに取って代わられないようにするには、デジタルケンタウロスになれということ。そっち方面への転職も考えたい。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
藤井 英子
1,540円(税込)
大宮エリー
2,090円(税込)
びーやま
1,650円(税込)
野村 裕之
1,980円(税込)
JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編…
1,320円(税込)