少年とクスノキ
対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 小説・エッセイ > 外国の小説

2,420(税込)送料無料

商品情報

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

よく一緒に購入されている商品

  • 北斎と応為 下
  • 北斎と応為 上
  • 北斎と応為 下
    キャサリン・ゴヴィエ
    2014年06月発売 / 彩流社
    2,420(税込)
    在庫あり
  • キャサリン・ゴヴィエ
    2014年06月発売 / 彩流社
    2,420(税込)
    在庫あり
  • 合計 4,840(税込)
    • 買い物かごに商品を追加することができませんでした。
    閉じる

    商品説明

    内容紹介(出版社より)

    浮世絵師・北斎の娘、応為(おうい)こと葛飾お栄の謎に包まれた生涯を描き出す!

    「美人画では娘に敵わない」と北斎をして言わしめた実在の娘・お栄(画号は応為)。
    緻密な描写、すぐれた色彩と陰影表現を得意とし、父と共作するだけでなく、
    代作もしていた! 
    歴史の闇に消えていった「もうひとりの北斎」を、
    綿密な調査と豊かな想像力で描き出した歴史フィクション!

    ◆「これはほんとうにカナダ人作家が書いた時代小説なのだろうか」--浅田次郎氏(作家)
    ◆「ボストン美術館名品展 北斎」(2014年巡回)に「三曲合奏図」出品
    ◆杉浦日向子『百日紅』(応為が主人公、ちくま文庫(上・下))が
      長編アニメーション映画化!
    『百日紅 Miss HOKUSAI』 2015 年5月9日より全国ロードショー!
    監督は「河童のクゥと夏休み」「クレヨンしんちゃん」のアニメーション作家
    原恵一監督。キャスト(声の出演) は、杏ーお栄、松重豊ー葛飾北斎、
    濱田岳ー池田善次郎、高良健吾ー歌川国直、 美保純ーこと …等々です!

    ーー女絵師・葛飾応為への注目がますます高まっています!

    装丁は『ソフィーの世界』、『キャッチャー・イン・ザ・ライ』、『極北』などを
    手がけた坂川栄治氏です!

    内容紹介(「BOOK」データベースより)

    偉大なる父・北斎を支え、その影として生きる娘。父への愛と、自らの筆に込められた渇望…。葛飾応為に魅せられたカナダ人女性作家が5年に及ぶ調査を元に浮世絵に秘められた真実の物語を描き出す歴史フィクション。

    著者情報(「BOOK」データベースより)

    ゴヴィエ,キャサリン(Govier,Katherine)
    カナダの作家。元ペン・カナダ会長。Canada’s Marian Engel Award for a woman writer(1997)、Toronto Book Award(1992)を受賞。2003年、代表作Creationがニューヨークタイムズ紙ノータブル・ブックの1冊に選ばれた

    モーゲンスタン陽子(モーゲンスタンヨウコ)
    作家・翻訳家。東京都出身。主に、カナダ、アメリカで執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関連特集

    商品レビュー(7件)

    総合評価
     3.80

    ブックスのレビュー

    まだレビューがありません。 レビューを書く

    ブクログのレビュー(7件)

    • 評価4.004.00
      投稿日:2020年07月02日

      カナダ人女性作家が書いた、葛飾北斎と娘の女絵師、応為の物語。何故、作者がこの題材を取りあげたのか。

      というのは、著者あとがきにある。北斎は晩年、精力的にとんでもない数の肉筆画を描いているのだが、中風になった彼がはたして描くことができたのか。北斎の落款があったとしても北斎工房の誰かが描いたものではないか。それは恐らく、娘の応為によるものではないのか。という疑問が発端だ。この説は、『北斎娘応為栄女集』を上梓した久保田洋一により詳細な解説がされている。本作は、執筆にあたり、やはりその久保田洋一にも取材し、更に日本に来て緻密な調査をしたという。

      当時の江戸の下級町民の生活スタイルが詳細に描かれる。まあそれは読者が海外の人であれば必要なのかもしれない。下手な日本人時代小説よりもリアリティを感じる描写だ。

      北斎と応為に関わる作品としては、朝井まかての『眩』、杉浦日向子の『百日紅』を読んでいたので、父娘の周りの登場人物は凡そ頭に入っており、人間関係や時代背景は頭に入った上で読むと、いろいろと比較できて興味深い。

      本作における応為のキャラクター設定は、当時の女性としては特異なもの。男尊女卑な江戸時代にあって、絵師という男性社会で対等に立ち向かい、自我を持っている。しかし偉大な父の北斎の影に隠れ、結局絵師としての名声は後世に残すことはできなかったという矛盾。

      小説という形をとってはいるが、著者の調査とその結果による熱い思いを込めたの応為の物語だろう。

    • 評価5.005.00
      投稿日:2020年04月07日

      感嘆、の一言。カナダの作家が書いたとは思えない。生臭く極彩色に彩られた江戸の文化が、そして明治への変遷の激動が、まるで目の前に浮かぶような文章。丁寧な取材と確かな知識を基盤に(正しいのかどうかは勉強不足の私には分からないけれど)、北斎への、応為への、そして日本文化への、謙虚な愛と、尊敬と、労りが、隅々から感じられる作品だった。

      ただ、時間の経過がちょっと分かりにくい。原文がそうなのか、カナダ文学の特徴なのか、訳者の采配なのかは分からないけれど、風景描写もクドくて物語に入り込みにくい。現実なのか妄想なのか、本音なのか建前なのか、掴みにくいところも。多分に私の力不足もあると思うが、、、それらを上回る圧倒的内容の濃さに助けられた感はある。

      後悔していることが二つ。応為のことばかりで、北斎について勉強していなかったこと。江戸文化についても同様。そして、当時の世相や、交流のあった文人墨客についての知識不足。普段時代小説なんてからっきし読まないので、知らない単語をスマホで調べつつの読書。そりゃあ進まないし感情移入しようにも削がれる。応為のことが知りたくての選書だったのに、彼女の人生に多大な影響(影響どころかほとんど全てだったのではないか)を及ぼした父親と、彼らが生きた時代について、教科書程度の知識(ほとんど丸腰では?)でこの作品に挑んだこと、大いに反省すべき、と読書中に思いました。それでも充分楽しめた、作者の手腕に拍手。またいつか知識を増やして再読したいです。

      なぜ応為が自分の人生のほとんどを父親に捧げたか。当時の慣習をものともせず、料理も縫い物もしなかった偉大な影の女絵師。勿論、世相に逆らいきれなかったところもあるだろう、人間はいつだって時代に洗脳されている。他の門人たちのように「北斎」という名前の偉大さに幻影も抱いていただろう。だからこそシーボルトに本当のことを言えなかった。けれど、それよりもなによりも、「父に心底惚れていた。」「あんたより惚れた男はいない。」これほど的確な理由はないと思う。父としてでも、男としてでも、人間としてでもなく、絵師としての北斎に、心底惚れていた。だからこそ、北斎という男の偉大さに、横暴に、情熱に、己の人生ごと振り回されながら、慈しみ、仕えて、信仰し、父娘らしく憎しみ合って、愛した。史実が、真実がどうかは分からないが、少なくともそれこそが、この物語の全てであると思う。そして願わくば、父親も同じように娘に惚れていたのでありますように。

    • 投稿日:2018年02月20日

      下巻は1823年、シーボルトからスタート。
      えー、栄がシーボルトに片恋⁉︎式亭三馬や渓斎英泉との絡みはともかく、コレはないやろ。
      江戸の街を練り歩き、四文屋で買い食いする、栄みたいなオンナはきっと、我々の想像以上に偏屈扱いされたんだろうなあ。中盤で北斎は逝っちゃって、後は栄の晩年。何気にちょいちょい絡んで来て栄を助けてくれる、でもって最終的には東慶寺の住職に収まった(!)志乃の生き様が印象に残る。

    楽天ブックスランキング情報

    • 週間ランキング

      ランキング情報がありません。

    • 日別ランキング

      ランキング情報がありません。

    在庫あり

    今からのご注文でなら
    4月7日(月)にお届け

    個数 

    お気に入り新着通知

    未追加:
    3件

    追加する

    お気に入り新着通知

    [ 著者 ]

    [ シリーズ ]

    ランキング:小説・エッセイ

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      マスカレード・ゲーム
      マスカレード・ゲーム

      東野 圭吾

      990円(税込)

    2. 2
      鏡面のエリクサー 天久鷹央の事件カルテ
      鏡面のエリクサー 天久鷹央の事件カルテ

      知念 実希人

      902円(税込)

    3. 3
      どうせそろそろ死ぬんだし
      どうせそろそろ死ぬんだし

      香坂 鮪

      799円(税込)

    4. 4
      【予約】吉本ばななが友だちの悩みについてこたえる
      【予約】吉本ばななが友だちの悩みについ…

      吉本ばなな

      660円(税込)

    5. 5
      銀座「四宝堂」文房具店(5)
      銀座「四宝堂」文房具店(5)

      上田 健次

      781円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ