スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 人文・思想・社会 > 軍事

ラザルス 世界最強の北朝鮮ハッカー・グループ

2,420(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2023年03月01日頃
  • 著者/編集:   ジェフ・ホワイト(著), 秋山 勝(訳)
  • 出版社:   草思社
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   392p
  • ISBN:   9784794226273

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

よく一緒に購入されている商品

  • ラザルス
  • 情報セキュリティの敗北史
  • ラザルス世界最強の北朝鮮ハッカー・グループ
    ジェフ・ホワイト
    2023年03月01日頃発売 / 草思社
    2,420(税込)
    在庫あり
  • アンドリュー・スチュワート
    2022年10月12日頃発売 / 白揚社
    3,300(税込)
    在庫あり
  • 合計 5,720(税込)
    • 買い物かごに商品を追加することができませんでした。
    閉じる

    商品説明

    内容紹介(出版社より)

    2022年10月、警察庁・金融庁等が連名で北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」を名指しで非難、
    その危険性の注意喚起をした。経済は破綻し飢餓に覆われる北朝鮮が、
    なぜ高額なミサイルを撃ちつづけられるのか?その資金はどこから?
    調査報道のベテランジャーナリストが緻密な取材でこのハッカー・グループの正体を追う。

    米国ハリウッドへの攻撃にはじまり、世界各地での銀行ハッキング、
    病院へのランサムウエア攻撃による身代金奪取、そして「暗号資産」の大規模奪取。
    彼らの容赦ない攻撃は現在進行形のままである。
    関係者への取材を通じて個々のハッキング事件の実相、「サイバー兵士」を育て上げる
    北朝鮮の驚くべき実態などが明かされる。戦慄すべき一冊。

    内容紹介(「BOOK」データベースより)

    北朝鮮政府の別働隊として活動する影のハッカー集団、それが“ラザルスグループ”である。世界でもっとも危険な犯罪集団のひとつとされ、すでに国際的な犯罪行為で10億ドル以上におよぶ資金を盗み出し、バングラデシュの中央銀行やハリウッドの映画界、イギリスの国民健康保険サービスまで標的にされてきた。だが、北朝鮮政府は一貫してこの疑惑を否定、根も葉もない告発はこの国をおとしめようとするアメリカの陰謀だと主張してきた。本書『ラザルスー世界最強の北朝鮮ハッカー・グループ』において著者ジェフ・ホワイトは、国際的な取材を通じて、北朝鮮のハッカーが最先端の技術を使い、すでに10年以上も前から富裕な強敵を相手に大胆で無慈悲な襲撃を繰り返してきた事実を明らかにしている。グループが狙っているのは資金だけではない。その戦術は民主主義国家を脅かし、独裁国家を悲難する者を黙らせ、世界の平和を蝕むために使われてきた。ダッカの賑やかな通りから、ハリウッドの華やかなスタジオ、マカオのきらびやかなカジノ、秘密に包まれた平壌の宮廷にまで網羅した衝撃に満ちた本作は、ラザルスグループが暗躍する影の世界は言うまでもなく、彼らの餌食となった者、グループの活動を阻止するためーいまのところまだ成功はしていないー活動を続ける者たちまで、その内幕を明らかにするものである。

    目次(「BOOK」データベースより)

    ジャックポット/破産国家/スーパーノート/“ダークソウル”ハリウッドをハックする/フォールアウト/事前準備/サイバースレイブ/逃走迷路/バカラ三昧/陰謀の解明/東洋のラスベガス/ランサムウェア/暗号資産/さらなる強奪/軍事組織としてのハッカー集団

    著者情報(「BOOK」データベースより)

    ホワイト,ジェフ(White,Geoff)
    イギリスを代表するテクノロジージャーナリスト。20年以上におよぶ調査報道の経歴を通じて選挙のハッキング、マネーロンダリング、個人情報の売買、サイバー犯罪の実態について報道してきた。「スノーデン事件」やイギリス最大のインターネットサービスプロバイダ「TalkTalk」のハッキング事件に関する記事でいくつもの賞を受賞。本書にもあるBBCのポッドキャスト「ラザルス・ハイスト」はイギリスのアップルポッドキャストのランキングで1位、アメリカでも上位にランクインしている

    秋山勝(アキヤママサル)
    立教大学卒。日本文藝家協会会員。出版社勤務を経て翻訳の仕事に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    商品レビュー(9件)

    総合評価
     3.88

    ブックスのレビュー(1件)

    • (無題)
      Telemadang
      評価 4.00 4.00
      投稿日:2023年05月27日

      日本経済新聞の書評で紹介されており、購入してみた。ハッキング以外の北朝鮮の様々な国家的悪事、すなわち偽札造りなど、の話題を交えつつ、バングラデシュの銀行からの不正送金の手口や経緯について詳述されており、興味深かった。

      0人が参考になったと回答

    ブクログのレビュー(8件)

    • 評価3.003.00
      投稿日:2025年02月14日

      近年の有名なサイバー攻撃事案については多く書籍としても取り上げられるようになっているので、それなりの知識は得ていたが、本書では北朝鮮のサイバー部隊と言われる ”ラザルス” が行った攻撃が紹介されている。具体的には、2014年のソニー・ピクチャーズへのハッキング攻撃、2016年のバングラデシュ中央銀行の不正送金事件、2017年のランサムウェアWannaCryによる国際的被害、さらには暗号資産を狙った攻撃など(もちろん北朝鮮はこれらの攻撃を認めていないし、北朝鮮の人間が実際に検挙もされていないので、それなりの根拠はあるにしても推測のレベルということになるが)。

       本書の特徴としては、こうした攻撃を北朝鮮が実行している理由について、その歴史的背景や特異な国家体制等に具体的に言及しながら解説していること、また、直接的な攻撃手法や犯行態様について叙述するのはもちろん、犯行に至るまでに必要な様々な準備であったり、犯行後実際に犯罪収益を入手するまでの方法やマネーロンダリングについて、粘り強い調査によって判明したことを詳しく解き明かしているところにあると思われる。

       現実空間で銀行強盗をして例えば10億円盗もうとしたならば、物理的にも大変だし、安全に収益として現金化するのも一苦労で、犯罪に協力する多くの人物が必要になる。それがサイバー攻撃であれば、これらの苦労や障害のかなりが不要になるのだから、本当に恐ろしいことだ。

       こうしたサイバー攻撃は、不審なファイルを開いてしまうなど人間の心理的な隙や行動のミスに付け込むものが多い。完全に防ぐことは難しいが、私たち一人ひとりがこうした攻撃の手口を学ぶことが大事なことだろう。

    • 評価4.004.00
      投稿日:2023年12月25日

      北朝鮮のハッカーグループの事件簿について、北朝鮮の背景から詳しく説明してくれる良書。
      だが北朝鮮の背景が長すぎて挫折しそうになった。というか挫折した。100ページぐらいななめ読みしかしてないです。

      ラザルスが関与していると思われる事件について、それぞれを現場の当時の様子からラザルスの思惑の考察まで詳細に書かれていて圧巻である。
      北朝鮮というとインフラも市民の生活も日本とはかけ離れていて、そんなに進んでいないのでは?と思いがちであるが、その技術はタイトルにあるように世界最強といっても過言ではないと感じた。
      むしろ日本はこれほど恵まれた環境にありながら、この分野に関してちゃんと対策できているのか心配になった。

    • 評価4.004.00
      投稿日:2023年11月30日

      北朝鮮のハッカーたちの起こした犯罪の数々が紹介されていて、その進歩の速さと大胆さに驚かされる。
      一部はの事件は報道で少し知っていたが、詳細な情報を知り唖然とさせられた。
      おそらく、今もどこかでシステムに侵入して、金を奪い続けているに違いない。
      そして、その金が核開発に使われて続ける事で、経済制裁は意味を成していない。
      国際法を無視して国家ぐるみで犯罪を犯す場合に、ほぼ打つ手が無いことに焦燥感を覚える。

    楽天ブックスランキング情報

    • 週間ランキング

      ランキング情報がありません。

    • 日別ランキング

      ランキング情報がありません。

    在庫あり

    残りあと26

    今からのご注文でなら
    4月1日(火)~4月2日(水)頃にお届け

    個数 

    お気に入り新着通知

    未追加:
    2件

    追加する

    お気に入り新着通知

    [ 著者 ]

    ランキング:人文・思想・社会

    ※1時間ごとに更新

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ