本屋大賞決定!
現在地
トップ >  > 美容・暮らし・健康・料理 > 生き方・リラクゼーション > 生き方

ものは捨てても、ワタシは「好き」を捨てられない -おうち時間を心地よくするミニマルな暮らし方ー

1,518(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2021年01月20日頃
  • 著者/編集:   mami(著)
  • 出版社:   インプレス
  • 発行形態:   単行本
  • ページ数:   128p
  • ISBN:   9784295010685

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

特典情報

※数量に限りがございます。お早めにご注文ください。無くなり次第、当ページ上で終了告知をさせていただきます。
オリジナル特典
楽天ブックス限定先着特典
※こちらの特典は終了しました
書籍未収録の書き下ろしPDFデータ配信
【楽天ブックス限定DL特典】書籍未収録の書き下ろしPDF データ配信

■特典対象期間
2021年2月22日(月)23:59まで

■特典対象
 期間中に楽天ブックスにて「対象商品」をご予約・ご購入(ご注文完了)された方
 ※「対象商品」は以下に記載
 ※すでにご予約頂いている方も対象となります。

■キャンペーン対象サービス
 -楽天ブックス(PC・SP)
 -iPhoneアプリ版楽天ブックス
 -Androidアプリ版楽天ブックス
 ※電子書籍(楽天kobo)はキャンペーンの対象外となります。

■対象商品
ISBNコード9784295010685
ものは捨てても、ワタシは「好き」を捨てられない -おうち時間を心地よくするミニマルな暮らし方ー

■プレゼント内容
「早期購入特典」として、
特典データ(【楽天ブックス限定DL特典】書籍未収録の書き下ろしPDF)をプレゼントいたします。

■特典画像の入手方法
※特典画像のダウンロード方法については、ご注文時にご利用のメールアドレス宛へ、キャンペーン終了後の2021年2月下旬頃にご案内いたします。
楽天ブックスよりご注文に関するメールが到着致しますので、迷惑メールなどの設定など充分にご注意ください。

■その他ご連絡
ーお客様都合によるキャンセルの場合は「特典対象外」
ーご注文後「対象商品」が欠品や発売延期・中止などで発送できない場合は「特典対象外」
ーメンテナンスなどで、ご注文いただけない場合がございますが、特典対象期間を延長することはございません。何とぞご了承ください。
ー当企画を予告なく中止させていただく場合がございます。

商品説明

内容紹介(出版社より)

「ミニマリスト=ものがない」ではない
暮らしが窮屈にならない、
ミニマルな暮らし方

人気ミニマリストVloggerのmamiさんが綴る、
モノと向き合って身軽に心地よく、
そして毎日が楽しく豊かになる
ものへの向き合い方と暮らしの工夫。

この本で語る「ミニマリスト」とは、
人と比較してモノの量が極端に少ない、
買い物をしない人のことを指しているわけではありません。 

大切なのは「みんなこうしている」という既成概念は捨てて、
自分にしっかりと問いかけること。

この本は、おうち時間を心地よく、
そして暮らしを身軽にしてくれるためのヒント集です。

ー目次ー 
Part1:暮らしがより豊かになるミニマリズムの考え?
Part2:暮らしのなかの幸せ探し
Part3:ただ“捨てる”ではなく、物を入れ替えて暮らしを作る方法
Part4:好きなものに囲まれたオシャレな部屋作り
Part5:オールシーズン20着で楽しむ
Part6:自然と時間を感じながらゆっくり暮らす
※こちらは制作途中の内容になります。

内容紹介(「BOOK」データベースより)

この本で語る「ミニマリスト」とは、人と比較してものの量が少ないとか、買い物をしない人のことではありません。

目次(「BOOK」データベースより)

01 考えるー暮らしがより豊かになるミニマリズムの考え方/02 探すー暮らしのなかの幸せ探し/03 作るーただ“捨てる”ではなく、ものを入れ替えて暮らしを作る/04 好きー好きなものに囲まれたオシャレな部屋作り/05 楽しむーオールシーズン20着で楽しむ/06 感じるー自然と時間を感じながらゆっくり暮らす

著者情報(「BOOK」データベースより)

mami(MAMI)
2017年、ミニマリズムという考え方に出会い実家のものを見つめ直し、暮らしを1からリセット。現在は好きに囲まれた心地のいい暮らしを目指し、整えながら、日々の暮らしをYouTubeで配信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(15件)

総合評価
 3.64

ブックスのレビュー(4件)

  • (無題)
    asamekko
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2021年06月18日

    YouTubeを始められた頃からずっと応援してきたmamiさん待望の書籍化です。
    mamiさんのインスタも全て拝見させて頂いているけれど、やはり本という形になって読むのも
    また良いなと思いました。
    mamiさんのファンの方はぜひ購入してみて欲しいです。

    0人が参考になったと回答

  • 初心者向け?
    08091517
    評価 1.00 1.00
    投稿日:2021年02月04日

    おしゃれな暮らしも楽しみたいミニマリストの写真集って感じです。
    すでに日本のミニマリストを牽引してきた方々の本を読んでいて、普段からmami.さんのYouTube等をチェックしている人には目新しい満足のいく情報はないです。
    mami.さんのYouTubeが好きで期待していた本だったので非常に残念でした。
    これから一人暮らしする方や部屋を整えたい方なんかにはおすすめかもしれないです。

    0人が参考になったと回答

  • 早期購入特典は2月下旬に案内らしい
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2021年01月30日

    ミニマリストの定義はものが少ない人ではないというmamiさんが普段から繰り返し伝えてきたこと、その背景がわかりやすく書かれていました。ものとの付き合い方は人それぞれと改めて実感できて、自分で自分の満足のための、ものとの向き合い方を考えさせられる一冊。
    早期購入特典は?と疑問に思い問い合わせを検討したのですが、ここは商品ページに記載がありました。
    ※特典画像のダウンロード方法については、ご注文時にご利用のメールアドレス宛へ、キャンペーン終了後の2021年2月下旬頃にご案内いたします。
    とのことです。
    少しわかりづらかったので見落としました…特典が見れるまで少し日があくので楽しみに待とうと思います。

    0人が参考になったと回答

ブクログのレビュー(11件)

  • 評価3.003.00
    投稿日:2024年10月25日

    表紙のデザインから、あっさりした内容なのかな?と想像していたところ、思っていたよりも充実していて良かった!

    ・逆ショッピング…カゴを持って、いらないものや手放すか迷うものを入れていく
    ・減らすことに行き詰まったら「アップデート」を検討する
    ・美術館の展示品のような空白を意識して収納する
    ・インテリアとしても素敵なアイテムを選べば、収納する必要はなし

  • 評価3.003.00
    投稿日:2024年03月30日

    ミニマリストのライフスタイル本。さらっと読める。物を減らしてすっきり素敵に生きたいなと常々思っているので参考になる。減らした時に素敵に見せるにはやっぱりセンス大事だなぁ。減らすだけだと寒々しく見えるし。

    ミニマリストを見てて思うのは、女性はモノの数を削ぎ落としても絵とかオブジェとか、インテリア要素を残してる方が多いなと。逆に男性はガチガチに物を減らして修行僧のような部屋にしつつ、ガジェットは全部最新みたいな方向にいく人が多い気がする。

    こういった本は好きで今までもよく読んでるけど、こんまりさんは偉大だと改めて感じた。ミニマリストの人たちの文章を読んでいると、大抵どこかしらにこんまりイズムを感じる。

    スッと読んで特に心に引っ掛からなかったけど、各章のタイトルフォントが素敵だった。本を出された時は一人暮らしだけど現在は結婚されているそう。正直、一人ならどうとでもなるよなーと感じてしまった部分もあったので、著者が結婚して生活をどのように送っているか興味深い。YouTubeもやっているようなので見てみよう。

  • 評価3.003.00
    投稿日:2024年02月19日

    おもしろかった。ものを減らすこと、お気に入りのものを選んで機嫌よく暮らすこと。この両輪が大切だとしみじみ感じた。
    ものがない生活がどれほど気持ちいいか、入院中に良くわかったし、この本を見てもさぞ良かろうと思ってるんだけど…。今年度中には実行に移そう、頑張ろうと思った。

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

未追加:
mami

追加する

お気に入り新着通知

ランキング:美容・暮らし・健康・料理

※1時間ごとに更新

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ