1,870円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
投資でお金を増やしたい人、必読!
ニューヨークタイムズベストセラー、行動ファイナンスエキスパートが教える、よい投資家のための10の基本ルール。
ベストセラー『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』著者、モーガン・ハウセルが絶賛、序文を記す、お金に困らない人生を送るための、金融・投資の絶対法則を教える。
Axiom Business Book Awards受賞。
だれにでも実際に行動できる結果を出せる10のルールを紹介。
また、株式投資を成功させるための「5つのP」: プライス、プロパティ、ピットフォール、ピープル、プッシュをわかりやすく解説。
不確実な時代に、お金を手にし続けるために必要なマインドセット。もうこれで、一生投資に迷わない!
「注目すべき12人の思想家」(Monster.com選出)著者による投資の絶対法則。感情に振り回されないための行動科学に基づく10のルール!
はじめに 虫と富/第1部 行動科学に基づくセルフマネジメントのルール(最も重要なことは自分でコントロールする/専門家の助けを借りる/トラブルはチャンス/興奮していたら、それは悪いアイデア/あなたは特別ではない/ベンチマークは自分の人生/予報は気象予報士がするもの/極端なことは続かない/分散投資は、不確実性に対する唯一の論理的な対応/リスクは曲がりくねった道ではない)/第2部 行動科学的な投資手法(資産運用の現状/ルールベースの行動科学的投資手法における4つのC/行動科学的な資産管理プログラムを設計するための3ステップ)/おわりに おかしくなった世界で行動科学的な投資手法を実践する
クロスビー,ダニエル(Crosby,Daniel)
ブリガム・ヤング大学とエモリー大学で教育を受け、博士号を取得。心理学者、行動ファイナンスの専門家、アセット・マネージャーとして活躍し、市場心理学の研究成果を金融商品の開発から証券の選択まで幅広く応用している。ノクターン・キャピタルの創設者。行動ファイナンスの最前線で活動し、ハフィントン・ポスト紙やリスク・マネジメント紙に寄稿しているほか、ウェルスマネジメント・ドット・コムやインベストメント・ニュース誌に毎月コラムを執筆している。モンスター・ドット・コムの「注目すべき12人の思想家」、AARPの「読むべき金融ブロガー」、インベストメント・ニュース誌の「40歳未満のトップ40人」などに選出。妻と3人の子供がいる
児島修(コジマオサム)
英日翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まだレビューがありません。 レビューを書く
「投資」「投機」「ディーリング」のすべての側面で言及されている良書だと思う。
ガチガチのノウハウ本ではなく、投資が盛り上がってきた日本においてこれから…という読者にも読んで損はない内容だと感じる。
一つだけ突っ込むとこれですんなりとお金が増やせる内容ではないが、少なからずお金を増やすためにお金を投じる行為に対するリスク概念みたいなのは真っ当に学べる内容の本である。
「サイコロジー・オブ・マネー」の著者の第二作目かと思って買ったら、違った。。。
”絶賛”だったのですね。
読んでみて思たのは、私のように投資はそこそこ楽しめればいいのであれば、第1部だけで充分な気がします。
趣味=投資というくらい、投資に資金をそれなりにかけられるのであれば、第2部まで読んでガッツリ本の内容を理解した方がいいかもしれません。
と、言いましたが、あまりにも第2部は専門性が高く、私のお金の知識では理解が難しく途中で挫折しました。(あまり必要性が感じられなかったので、途中で飽きてきた)
第1部は「サイコロジー・オブ・マネー」と内容が重複している気がします。(途中まで同じ人が書いているものだと信じ込んでいた)
投資系の本を何冊か読みましたが、そこそこ安心してそこそこの利益が得られればいいのであれば、運用の方法は限られているのだと思いました。
・自分の信じたもの(信ぴょう性のあるものを分散して)を長く持ち続ける
・コツコツ積み立てていく(時間の分散)
結局この2つに集約されるのではないかと。
(FXとか短期で利益あげたい人は別です)
2016年からNISAをしているけど、ほとんどほったらかしで、ポートフォリオをチェックするのは年数回。
あまりチェックしないので、いつ見ても+の運用になっています。笑
この程度の確認で困ったことはないので、いいかなと思ってます。本でも投資してることを忘れた人が一番利益を上げたと書いてありました。
株式についても書かれていましたが、初心者はこの本ではなくもっと優しい内容のものを読んだ方がよさそうです。やったことのない私には難しかった。
来年の新NISAで株式デビューしようと思いましたが、もう少し勉強してから手を付けようと思います。
2023年63冊目。満足度★★★☆☆
<著者ダニエル・クロスビーのプロフィール>
ニューヨークタイムズベストセラー作家、行動ファイナンスのエキスパート。心理学者、行動ファイナンスの専門家、資産運用家であり、市場心理の研究を金融商品の設計から証券の選択まであらゆる分野に精通。ニューヨークタイムズのベストセラー「Personal Benchmark」著者。
<本書を購入した経緯>
外出時に手持ちしていた本を読了。帰りの電車の中で次に読むを探すための書店で見かけ、ベストセラー『サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット』著者、モーガン・ハウセルが絶賛、序文を書いていたから
<概要>
特に目新しい「法則」が書かれているわけではなく、行動ファイナンスなど最近話題となることが多い事項や、昔から投資の世界で常識とされていることなどについて、人気金融ブロガーらしくまとめられたもの
<結論>
時間つぶしの題材としては、適当
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
2,750円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)
株式会社ゴンチャ ジャパン
1,100円(税込)
河野 龍太郎
1,034円(税込)
野村 裕之
1,980円(税込)