ヘルプ / 不適切な商品を報告
ログイン
このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!
「お知らせ」とは
【安心・商品到着後にお支払ができます♪全国主要コンビニ後払い対応】
博多の定番「ごぼう天うどん」 うどんそば発祥の地である博多の定番「ごぼう天」。 黄金のうどんだしに少し浸して食べると、柔らかくなったごぼう天にだしがじゅわ?っと溶けだします。そのままでも揚げたてのカリッとした状態のごぼう天の食感の両方を楽しむことができます。 やわらかいうどん麺は博多ならではのもの博多のうどん麺はやや太めでコシがやわらかい特徴があります。小さなお子様でも簡単にかみ切れるから飲み込みやすく消化しやすいやわらかさです。麺を茹でたあとに水で締めないので、丼のなかで麺がだしを吸って膨張していきます。 うどんとあごだしの相性はバツグン!上品な味で 青臭さが無いからあっさりとした味わいでありながら旨みと深いコクでいただくことができます。 私たちの素材へのこだわりだしには鹿児島県薩摩半島の南部に位置する 枕崎産の鰹を使用しています。鰹は脂肪が少なく筋肉・血液・骨をつくるもとになり、タンパク質をはじめ、リン、カリウム、ビタミンDなどを含んでいる食材です。鰹節にはアミノ酸の一種であるグルタミン酸などの旨味成分がたっぷり含まれているので、塩や味噌だけでは出せない深みのある味わいが出てくるのです。 松原正商店のだしは国産の天然素材のみを 使用したもの。鰹の風味がきいた繊細な味わいをお楽しみください。 黄金色の上品なあごだしスープ九州ではトビウオのことを「あご」といい、あごだしは煮干しやかつおぶしに比べると、上品な味とコクが特徴です。九州以外の方にはあまり馴染みのない「焼きあご(トビウオ)」ですが、 博多では縁起のいい高級食材として古くから 親しまれてきました。トビウオは脂肪分が少なく身が引き締まっているので澄んだ黄金色で、 臭みのない上品な風味、他のだしにはない 一本筋の通った味になります。 ごぼう天うどんの作り方■麺ゆがき方■ 3?5分間、沸騰したお湯に入れ、麺がほぐれるまで、ゆがいてくさい。 無理にほぐそうとすると、麺が切れてしまいますので、ご注意ください。 ■だしのとり方■ 1食分のだしに対し、かけうどんの場合は、10倍にお湯で割ってください。 ざるうどんの場合は、6倍に水で割ってください。
marckunさん 70代以上/男性
投稿日:2025年01月02日
とろけるようなうどん
コシのある歯応えのある麺が最近は多いですが、家で食べる時には、ごぼう天であごだしの柔らかい麺が気持ちも落ち着けて最高の味です。クセになって定期的に購入しています。
Derashine0826さん 60代/男性
投稿日:2024年12月25日
納得!
私は九州人ですが、富山に 住んで30年が過ぎました、60歳を越えると望郷の念に駆られることも多くなり、ふるさと納税や他のお取寄せを利用する事もしばしばです。ご多分に漏れずうどんも色々試しました、しかし、讃岐うどんもどきばかりで、納得いかないものばかりです。 今回、初めて御社のうどんを頂きました、これですよね、この麺、この出汁、ゴボ天、おいしいなぁ 納得の味でした、毎日、お昼に頂いています、正... …続きを読む
実用品・普段使い 自分用 はじめて
カニおじさん 50代/男性
投稿日:2024年10月29日
美味しかった!
以前お店で食べた博多うどんが美味しかったのでお取り寄せしてみました。 博多うどん独特の柔らかい麺と優しいけどしっかりとした出汁の味、サクサクのごぼ天どれもとても美味しかったです。 価格も安く大変お買い得の商品だと思います。 ごぼ天以外も選べる事が出来たら星五つでした!