1,430円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
20万部突破のベストセラーが、限定カバーで登場!
イヤな気分を引きずらないで、毎日ごきげんでいる方法
「ついつい怒ってしまう」
「気持ちが落ち込みがち」
「イライラすることが多い」……
最近、感情をコントロールできず、不機嫌になる人が増えている気がしませんか?
「ついつい感情的になってしまう」そんな自分を変えようと思った時に、まず最初に読んでいただきたい1冊です。
まわりに振り回されてイライラクヨクヨ→感情コントロールでスッキリごきげん。和田式・感情整理術の図解・ベスト版。
第1章 心と脳のメカニズム10の基本(感情をコントロールしないと人生も不幸になる/感情に振り回されてはいけない ほか)/第2章 感情的にならない考え方(まずは自分の性格の“偏り”に気づく/ハードルは「ほどほどの高さ」に設定する ほか)/第3章 やってはいけない!ストレスを増やす行動・考え方(“マイナス感情”をすぐに口に出すのをやめる/悪口・噂話の輪には加わらない ほか)/第4章 毎日、ごきげんな自分になる(「自分で変えられること」だけに取り組む/“笑顔の自分”を演出する ほか)/付章 今すぐ、気分が変わる!和田式・気持ちの整理術(7秒間、深呼吸をする/自分の行動と気分をノートに書く ほか)
和田秀樹(ワダヒデキ)
1960年大阪市生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部付属病院精神神経科、老人科、神経内科にて研修、国立水戸病院神経内科および救命救急センターレジデント、東京大学医学部付属病院精神神経科助手、アメリカ、カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、国際医療福祉大学心理学科教授、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック(アンチエイジングとエグゼクティブカウンセリングに特化したクリニック)院長。1987年『受験は要領』がベストセラーになって以来、大学受験の世界のオーソリティとしても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
「過去は変えられない」と書いてあるページ。
項目ごとの構成ページ数上、仕方ないのかもしれないが、「ではどうすればいいか?」という疑問が残ってしまった。
もう少し言及が欲しかった気がした。
2人が参考になったと回答
感情を抑制するテクニックよりも、感情を抑制することのメリット寄りの本です。
プラスの感情にはプラスの感情が、マイナスの感情にはマイナスの感情が返ってくる。
2人が参考になったと回答
感情的にならない気持ち。はじめは、気持ちイコール感情では?とおもい購入しました。読んでスッキリ。たしかに気持ちのもっていき方で、自分の心の中をスッキリさせることができますね。まぁ、自分の機嫌は自分でとるってことですね。
2人が参考になったと回答
聞いたことあるな〜って内容だけど、分かりやすかったし読んで損はなかった。
個人的に実践していきたいと思えたのは「予定をたてる時はプライベートの予定から組み込んでいく」ということ。
以前別の作者さんのタイムマネジメントの本で「時間を組み立てるとき、1番優先するのは睡眠時間の確保」と述べられていたのを思い出した。
自分にとって最も身近・根幹となる部分をまず大切にしていくことがパフォーマンスの向上、精神的なゆとりに繋がるんだろう。
【この本を読む目的・きっかけ】
●先日、会社の上司とぶつかってしまった。できるだけ早く関係改善をしたいと思っていたところ、ブックオフにてこの本が目に入った。すこしでも参考になればと、この本を連れて帰る。
【自分の意見・気づき】
●「自分の性格の偏りを認めること」
●「自分の考え方を絶対視せず、他の可能性も認めること」
●結果的に自分の得になればいいと思い、「結果を重視すること」
この3つを意識するだけで、たしかに感情をコントロールできそう。また、人との距離感を近づけすぎないことも、気持ちの良い関係を保つには必要のようだ。
こんどは、アンガーマネジメントの本も読んでみたい!
イラストも交えてあり、とても読みやすい本だった。
80%できればよしとする、自分を支える柱を複数持っておく、他にも具体的にこういうことをしてみようというアドバイスが書いてあって勉強になった。
※1時間ごとに更新
JTBパブリッシング 旅行ガイドブック 編…
1,320円(税込)
村上 信五
1,980円(税込)
地球の歩き方編集室
2,640円(税込)
講談社
1,459円(税込)
石丸伸二
1,188円(税込)