990円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
医療未来学の第一人者が描く、病気と医療の未来予想図、そして健康にまつわる新常識
2025年 初の本格的認知症薬誕生
2025年 病院へのフリーアクセス廃止
2030年 AI診察が主流に
2030年 感染症の脅威から解放
2032年 安楽死法制定
2035年 ほとんどのがんが治癒可能に
2040年 神経難病克服
2040年 糖尿病解決
★イノベーションで変わる医療
・人間不要! 診察の主役はAIドクターに
・効く理由はわからなくてもOK! ビッグデータ創薬
・不整脈も血糖値もうつ病も、スマホでかんたん測定
・非医療系企業も続々参入! 医療ビジネスは巨大市場に
★健康にまつわる新常識
・医者と患者で「治る」の意味が違う?
・自前の臓器は「節約」が得策
・60代からは小太りが健康長寿の秘訣
・おススメはゆるい運動
★日本のガラパゴス医療が生き残る道
・日本は世界の「二番手」でいるのが巧みなやり方
・日本のお手本は「医療情報管理先進国」エストニア
・外国人観光客への医療提供を本気で考える時期に
・日本流「おもてなし」クラウドで世界へ
はじめに
1 未来の医療ロードマップ
(1) 未来の病気年表
(2) イノベーションが変える医療の体制
2 病と健康をめぐる常識/非常識
(3) 本当の「健康」って何?
(4) 日本人の貧しい医療リテラシー
3 ガラパゴスな日本の医療と世界のスタンダード
(5) ガラパゴスな日本の医療
(6) これが医療の世界標準
おわりに
医療未来学の第一人者が描く、53の未来予想図。すべてに根拠あり!
1 未来の医療ロードマップ(未来の病気年表/イノベーションが変える医療の体制)/2 病と健康をめぐる常識/非常識(本当の「健康」って何?/日本人の貧しい医療リテラシー)/3 ガラパゴスな日本の医療と世界のスタンダード(ガラパゴスな日本の医療/これが医療の世界標準)
注意したいのは年代順に何が起きる何が起きると書いてあるわけでなく、あくまでも日本における医療の現状と、世界各国の医療との比較などが書かれている本だということ。
現状を知り、その上で未来を予想することはこれからの行動の指針となる。
今の日本医療の問題を知る一歩になる。
AI、ビッグデータ、遺伝子解析などが技術的ブレイクスルーのきっかけになるようだ。
イン・シリコ(コンピューター上で薬の臨床試験の候補品をスクリーニングできる)とか、リキッド・バイオプシー(体液中の疾患成分を分析したガン遺伝子の同時検査)など聞きなれないワードに、へぇと思った。
その他にも人工角膜、皮膚培養、分子標的薬などなど。治療よりも予防が進みそうだ。
医学の分野でも情報技術が重要になってくるんだなあ。最優秀な頭脳の若者たちは、医学部ばかり目指さずに理工学系に進んでもらいたいものだ。
医療について全く疎いのですが、現代と未来の医療技術が幅広く且つ素人にも分かりやすくまとめられている良書と感じました。(日本の未来は?だけど)もっと病に怯えなくて済む世界になっているんだろうと希望を持たせてくれる内容でした。
※1時間ごとに更新
藪下 遊
1,012円(税込)
門田隆将
1,210円(税込)
水稀 しま
880円(税込)
近藤 一博
1,100円(税込)
鶴見太郎
1,188円(税込)