この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
【内容紹介】
累計150万部突破!
人生、人間関係、研修、仕事、自己分析
就活、転職、同僚、部下、夫婦関係……
世界で3000万人以上が実践
企業、大学でも続々採用!
ウェブテストで
34の資質から
自分の隠れた才能がわかる。
仕事や人生を成功に導く、あなたの「強み」は何か。どう使えば、あなたの「武器」になるか。どんな場面で「最高の力」を発揮できるか。刊行以来、読者の皆さんから大きな支持を得ている大好評ベストセラーの「最新版」です。本書には、あなたの強みを活かすための戦略やアイデア、ヒントがたくさん詰まっています。今後何十年にもわたって、あなたの才能を開花させるための指針となるでしょう。
最新版の改訂ポイント
・なぜ自分のことを知るべきか。どうやって才能を開花させるか(第1部を全面刷新)
・どんな才能があるか。どう使えば「武器」になるか(第2部はそのまま、才能ごとにその活かし方=行動アイデアを提示)
・ウェブテストはどのようにして生まれたか。開発者はどこに着目したか(第3部を新設)
・自分の強みがわかるウェブテスト(クリフトン・ストレングス)のアクセスコード付き
全世界で約3000万人が活用
人のよいところを見出すには、まず自分自身やまわりの人たちにそれを説明できるように「言語化」することが必要です。言葉にできなければ「才能」としてとらえることができません。著者たちが明らかにした「34の才能(資質)」は世界中で話題となりました。自分の強みを「見える化」するツール(クリフトン・ストレングス)を使って自分の「才能」を発見した人の数は、いまや全世界で3000万人以上に及びます。
とはいえ、「才能」はダイヤモンドの原石です。それを活かしてこそ、光り輝くダイヤモンドに、すなわち「強み」になります。本書には、あなたの才能を活かすためのたくさんの戦略やアイデア、ヒントが詰まっています。
あなたは、自分の最も得意なことをする機会が毎日ありますか。ぜひ本書で紹介する「行動アイデア」を実践してみましょう。あなた自身を見つめる、そしてあなたのまわりの世界を見る目が大きく変わるはずです。
「才能を隠してはならない。それは、使うためにつくられたものだ。日陰に置かれた日時計に、いったい何の意味があるだろう」(ベンジャミン・フランクリン)
【目次】
第1部 なぜ自分のことを知るべきか
「あなた」という資産を活かすために(ジム・クリフトン)
〈クリフトン・ストレングス〉を活用する
第2部 あなたの強みを活用しようーー34の資質と行動アイデア
アレンジ/運命思考/回復志向/学習欲/活発性/共感性/競争性/規律性/原点思考/公平性/個別化/コミュニケーション/最上志向/自我/自己確信/社交性/収集心/指令性/慎重さ/信念/親密性/成長促進/責任感/戦略性/達成欲/着想/調和性/適応性/内省/分析思考/包含/ポジティブ/未来志向/目標志向
(34の資質について、それぞれの資質の定義、その資質を持つ人たちの声、その資質を活かすための行動アイデア、その資質が高い人たちの活かし方=一緒に働くときのコツを紹介します)
第3部〈クリフトン・ストレングス〉はどうやって生まれたか
〈クリフトン・ストレングス〉の歴史
更新日:2025年03月31日
仕事や人生を成功に導く、あなたの「強み」は何か。どう使えば、あなたの「武器」になるか。どんな場面で「最高の力」を発揮できるか。本書は、一気に読み進むこともできるが、今後何十年にもわたって、あなたの才能を開花させるための指針となるだろう。あなたの強みを活かすための、数百もの戦略やアイデア、ヒントが詰まっている。
1 なぜ自分のことを知るべきか(「あなた」という資産を活かすために(ジム・クリフトン)/“クリフトン・ストレングス”を活用する)/2 あなたの強みを活用しようー34の資質と行動アイデア(アレンジ/運命思考/回復志向/学習欲/活発性 ほか)/3 “クリフトン・ストレングス”はどうやって生まれたか(“クリフトン・ストレングス”の歴史)
クリフトン,ジム(Clifton,Jim)
ギャラップ会長。米国を中心とする企業から、30カ国・地域に40のオフィスを持つ世界的な企業へとギャラップを導く。重要な地球規模の問題について世界中の人々に発言してもらうために考案された「ギャラップ・ワールド・ポール(世界世論調査)」を主導。ノースカロライナ大学フランク・ホーキンス・ケナン民間企業研究所の特別客員教授兼シニア・フェローも務める
古屋博子(フルヤヒロコ)
ギャラップ・シニア・コンサルタント。フラリシュ・コンサルティング代表取締役。ストレングス・コーチングやエンゲージメントの実践を通じて、多くのエグゼクティブやマネジャー、チームのパフォーマンス向上や組織開発を支援。法学修士(慶應義塾大学大学院)、学術博士(東京大学大学院)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
強みのテストができるため購入。またテストはしていませんが、有名な本なのでとても楽しみです。
就職・転職を予定している人は必読かと。
5人が参考になったと回答
書籍という体裁をとってはいるものの、性格診断キット、といった方がよいかと思います。
巻末の袋とじのコードをウエッブに入力し、30分強の診断テストを受けると、34カテゴリある資質のうち、被験者のもっと強い資質を5つ、抽出してくれます。
・・・
書籍では全34の資質について、その資質を持つ人の声、行動アイディア、当資質を持つ人との働き方をそれぞれ掲載しています。
・・・
読者はテスト後に自分の資質について書籍で該当する箇所だけ読むだけでよいと思います。
また、当該テストを団体で受けた場合、PMや上に立つ方は構成員の動かし方を知るうえでは参考になることでしょう。
・・・
ついでに私の場合は以下の5つが該当しました。
1.内省
2.原点思考
3.個別化
4.学習欲
5.分析志向
これを読んだとき、感じたのは「感動」でしょうか。ここまで俺のこと分かってくれたんだ、みたいな。
まあこうして本ばっかり読んでいるので薄々理解はしていましたが、案の定といいますか。1, 2, 5はおおむね内向きの動きですし、4も基本的に一人でやること。つまり、人と何かやるってのはあまり得意ではないと我ながら再認識しました!ましてや偉くなりたい・人の上に立ちたいなんていう自己顕示欲は、自分の資質にそぐわないとよく分かりました笑
3.の個別化というのだけ自分でもへぇーと思った点で、「他人の感情を直観的に把握」「ひとりひとりが持つユニークな個性に興味を惹かれる」とありました。因みにおすすめの職はカウンセラー・アドバイザー・セールス等とありました。株屋の営業でかなりダメダメだった身としてはこの部分だけ少し??って感じ。
とはいえ5つの資質を通して読んでみて、改めて自分の強みを認識できたと思います。自分の現在の仕事と資質との親和性とか、今後強みをどのように磨くか等今後の判断材料にしたいと思います。
・・・
ということで性格診断本でした。
第三者からの意見、ましてや多くのデータを基にした診断という意味では吟味に値する結果であると思います。もし皆さんが、自分の生き方や仕事にしっくり来ていないのならば受けてみる価値はあると思います。
ちなみに、Web診断後は2つほどレポートが見れるのですが、それ以外に色々追加でレポート・トレーニングをセールスしてくるのですが、個人的には不要かと思います。
4人が参考になったと回答
付属の「アクセスコード」を用いて、アセスメントを受けたが、
「非常に多くの回答が「どちらでもない」かマーク付けされていないため、レポートを作成できません。」
となった。
「どちらでもない」以外選択できないような設問ばっかりなんだけど。
3人が参考になったと回答
自身の強みを知る機会を与えてくれる本。
強みtop5が診断結果から提示され、各素質における働き方や特徴を教えてくれるもの。
なかなか強みを知る機会が無かったため、自身を振り返る良いきっかけとなった。また過去の働き方を振り返った際に、記載された特性内容に当てはまる部分もあり、面白みもあった。
クリフトン・ストレングスのアセスメント
責任感:やりきる力で評価を上げる、終わるまで生きた心地がしない、信頼、「果たせた感」
・キャパを誤る、責任を抱え込めるか
ギャラップ認定のストレングスファインダーを簡易版で受けられて、自分の価値観の上位内容の説明が、項目ごとに確認できるという本。
就職、転職、新しい環境にいこうとするときに1つの指標にできるので、客観的にも見る機会にはなるんじゃないかなと思う。
転職後に、もう一度、上位順で読み返してみたけど、やっぱり自分の価値観とも一致するから参考にできる!
本:第181位(↑) > ビジネス・経済・就職:第9位(↑) > 経営:第2位(↑) > 経営戦略・管理:第1位(↑)
本:第889位(↓) > ビジネス・経済・就職:第111位(↓) > 経営:第43位(↓) > 経営戦略・管理:第37位(↓)
※1時間ごとに更新
頭木弘樹 , NHK〈ラジオ深夜便〉制作班 ,…
950円(税込)
kenmo(湘南投資勉強会)
1,870円(税込)
神田 裕子
1,980円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)
株式会社ゴンチャ ジャパン
1,100円(税込)