792円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
三十四期連続で増収増益を成し遂げ、売上二兆円のドン・キホーテ。
無一文から日本を代表する創業経営者へーーそんな大成功の裏には「運」の存在があった。
私は「運任せ」という言葉が嫌いだ。自らの運をコントロールし、人生を切り拓け。
生涯をかけて学んだ、人生とビジネスにおける「勝利の法則」を惜しみなく伝授する!
●「はじめに」より
今でも私は自分の身の上話をすると、多くの人から、「安田さんは本当に運が強いですね」などとよく言われる。だが、私自身は特別に運が強いわけではない。災難を招いた「不運」を、「幸運」に変える力が強いのだ。
私は、人によって運の総量そのものに大差はないと考えている。現実を見れば、明らかに運のいい人とそうでない人はいるだろう。しかし、それは与えられた運をどう使ったかという違いに過ぎない。すなわち、運のいい人とは「運を使い切れる人」であり、運の悪い人は「運を使い切れない人」あるいは「使いこなせない人」だと言える。
詳しくは本文で説明するが、運を良くする行為、悪くする行為は必ずある。例えば、不運の時の悪あがき(第二章)や、他罰的な言動(第四章)は、運を著しく落とす要因となる。
つまり、運は自分自身でコントロール可能なものなのだ。
「人生の指南書として、常に傍に置いておきたい」(北尾吉孝・SBIホールディングス会長兼社長)
「あなたは『主語の転換』できますか?」(テリー伊藤)
●目次(一部)
はじめに ドン・キホーテが起こした奇跡の源泉
第一章 運という未開の大陸に分け入る
第二章 幸運の最大化と不運の最小化
第三章 運の三大条件ーー「攻め」と「挑戦」と「楽観主義」
第四章 何が運を落とすのか
第五章 最大のキーワードは「主語の転換」
第六章 「集団運」という弾み車
第七章 自燃・自走の「集団運組織」をどう作るか
第八章 圧勝の美学を語ろう
エピローグ 人間讃歌こそが私の生き様
三十四期連続で増収増益を成し遂げ、売上二兆円のドン・キホーテ。創業者・安田氏の大成功の裏には「運」の存在があった。自らの運をコントロールし、人生を切り拓け。生涯をかけて学んだ「勝利の法則」を惜しみなく伝授する!
はじめに ドン・キホーテが起こした奇跡の源泉/第1章 運という未開の大陸に分け入る/第2章 幸運の最大化と不運の最小化/第3章 運の三大条件ー「攻め」と「挑戦」と「楽観主義」/第4章 何が運を落とすのか/第5章 最大のキーワードは「主語の転換」/第6章 「集団運」という弾み車/第7章 自然・自走の「集団運組織」をどう作るか/第8章 圧勝の美学を語ろう/エピローグ 人間讃歌こそが私の生き様/巻末付録 PPIHグループ企業理念集『源流』(一部抜粋)
安田隆夫(ヤスダタカオ)
1949年岐阜県大垣市生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、不動産会社に就職するも入社10カ月後に倒産。78年、東京・杉並区にわずか18坪のディスカウントショップ「泥棒市場」を出店。深夜営業でヒットし成功を収めるが、5年で売却し、卸問屋「リーダー」を設立。これも大きな利益を上げるが、小売業への再参入を決意し、89年に「ドン・キホーテ」1号店を東京・府中に出店。幾多の失敗や苦難を乗り越えながら急成長を続け、創業以来34期連続増収増益という驚異的な偉業を達成。現在はPPIHグループ(旧ドン・キホーテHD)創業会長兼最高顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
SBIの北尾さんの著書で紹介されていたので読んでみました。
ドンキホーテにはお世話になっていましたが、この本を読むまでは創業者の方については知りませんでした。
ここまで成功(著者の言葉を借りれば、圧勝!)を重ねてこられてきたのは、「運」の力が大切で、そのための心構えや考え方が最も大切だということを改めて実感しました。
帯に書かれていたように、まさに常に傍に置いておきたい1冊です。
1人が参考になったと回答
興味深く面白い内容でした。とてもおススメです。
0人が参考になったと回答
就活生にもオススメできる内容で何度も読みたいです
0人が参考になったと回答
※1時間ごとに更新
養老 孟司
968円(税込)
石丸伸二
1,188円(税込)
門田隆将
1,210円(税込)
近藤 一博
1,100円(税込)
二宮 和也
1,100円(税込)