ヘルプ / 不適切な商品を報告

お知らせを表示するにはログインが必要です。

ログイン

このエリアでは、楽天市場でのお買い物をもっと楽しんで頂くために、あなたの利用状況に合わせて便利でお得な情報をタイムリーにお知らせします!

「お知らせ」とは


通常商品通常商品 ⇒全会員5倍  ポイントアップキャンペーン中
定期購入定期購入 ⇒全会員5倍  ポイントアップキャンペーン中
頒布会購入頒布会 ⇒全会員5倍  ポイントアップキャンペーン中
予約商品予約商品 ⇒全会員5倍  ポイントアップキャンペーン中
ポイントアップの商品は商品毎に倍率が異なります。

カテゴリトップ > ライフスタイル/ホビー・スポーツ/コンピュータ/旅行・地図 > コンピュータ > Web作成 > ホームページ作成

HTML & CSS Webデザイン 現場レベルのコーディング・スキルが身につく実践入門/小豆沢健【3000円以上送料無料】
著者小豆沢健(著)
出版社技術評論社
発売日2025年01月
ISBN9784297146436
ページ数575P
キーワードえいちていーえむえるあんどしーえすえすうえぶでざい エイチテイーエムエルアンドシーエスエスウエブデザイ あずきざわ けん アズキザワ ケン


商品番号: bk-4297146436
9784297146436
内容紹介
HTML&CSSの基本を学んだだけでは、
Webサイトは作れません!

就活、転職、副業、開業など、仕事としてのWebデザインが人気を集めています。Webデザイナーを目指す人が最初に学ぶのはHTML&CSSですが、コーディングの基本を学んだだけでは、Webサイトを制作する力は身につきません。納品レベルのWebサイトを1から作るためには、HTML&CSSに関する実践的な知識と、経験の積み重ねが必要になるからです。本書は、HTML&CSSの最初の学習を完了し、Webサイト制作を仕事にするレベルへと進みたい人のために、

実案件をもとに作成した練習サイトを使って制作方法をマスターし、
現場レベルのコーディング・スキルを身につけることのできる書籍

です。本来であれば制作会社に入って経験を積み上げることでしか身につけられない実制作のスキルを、独学で習得できます。オンラインでコーディング学習教材を提供するCodejump主催の小豆沢健が、多くの学習者をサポートしてきた制作ノウハウを提供。以下の3つのポイントに沿って練習サイトの制作を繰り返し学習することで、コーディング・スキルを高め、「Webサイト制作を仕事にする」ための実力が身につきます。

ポイント(1)実案件をもとに作成した練習サイト
実案件をもとに作成した練習サイトを、入門編から実践編まで計6種類用意しています。

ポイント(2)レイアウト構成をしっかり確認
これから作成する練習サイトのレイアウト構成を、しっかり予習してから学習を始められます。

ポイント(3)実務で定番の技術をピックアップ
実案件のWebサイト制作でよく使用する定番の技術をピックアップし、練習サイトに盛り込んでいます。

本書掲載の練習サイトは、ソースコード(.html、.css、.js)はもちろんのこと、123RF(jp.123rf.com)提供によるすべての画像をダウンロードできるので、本書購入後、今すぐ学習を始められます。Webサイト制作の実務を想定した、画期的なコーディング実践本の登場です!


●本書で学べる内容
フレックスボックス/ポジション/グリッドレイアウト/CSSアニメーション/JavaScript(jQuery)/ドロップダウンメニュー/ハンバーガーメニュー/アコーディオン/モーダルウィンドウ/パララックス/スライダー/シングルカラム/2カラム/タイル型/ブロークングリッド/LP(ランディングページ)

※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

目次
第1章 入門編 プロフィールサイトを作ろう/第2章 初級編 ブランドサイトを作ろう/第3章 中級編 サービスサイトを作ろう/第4章 上級編 カフェサイトを作ろう/第5章 応用編 ランディングページを作ろう/第6章 実践編 コーポレートサイトを作ろう




» 領収書が必要な方はこちら

この商品を購入された方のレビュー すべてのレビューを見る(1件)
このショップのレビューを見る
総合評価総合評価に有効な件数に達しておりません。

購入者さん 

評価1.00

投稿日:2025年03月14日

最初いい感じと思い高評価しましたが、変更します。 進める内に中盤以降、複雑になるのですがやたらと中略と肝心な部分が記載を省いています。 中略するなら中略の部分をどうするのか記載が欲しいがない! ただ手抜きをしているだけです。酷い! 読む人間の事を全く鑑みていないもの凄く手抜きです! 手慣れたプロやベテランならわかるのかもしれませんが、ターゲットは基礎が終わってステップアップを目指す層ですよね... …続きを読む


ショップへ相談