1,760円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
デザインの超基本がマンガでわかる!
本書ではデザインの「基礎」をわかりやすいマンガで解説。
ムズカシイ専門用語やデザインの知識は一切不要なので、
デザイン初心者やノンデザイナーの方でも
楽しくデザインを学ぶことができます。
■■■
小さなハウスメーカーで事務員として働く主人公・ゆい。
「パソコンが使える」という理由だけで、
ある日突然、上司からイベントチラシのデザインを命じられる。
デザイン経験ゼロのゆいは
企画書とにらめっこしながら、なんとかチラシを作ってみるが
その出来栄えは…………ダサい。。。
「私、デザイナーじゃないのにー!!!」と叫んでいると
デザインが得意な先輩が現れて…。
■■■
★こんな人におすすめ!
・なぜかチラシやPOPのデザインを頼まれる人
・デザイン学校の学生、新人デザイナー
・ハンドメイド作家・同人誌作家
・ショップオーナーなど頻繁にデザインワークを行う人
・企画書や提案書などを作成するビジネスパーソン
■第1章 プロローグ
■第2章 どうして私がデザインなんて!
■第3章 たったの4つ! デザインの基本ルール
■第4章 「なんかダサい」には理由がある
■第5章 デザインってどうやって決めればいい?
■第6章 デザインあるある「上司の壁」
■第7章 もっとデザインがうまくなりたい!
■第8章 エピローグ
意識低い系デザイン本。「なんで私がデザインなんて…」デザインの超基本がマンガでわかる!
第1章 プロローグ/第2章 どうして私がデザインなんて!/第3章 たったの4つ!デザインの基本ルール/第4章 「なんかダサい!」には理由がある/第5章 デザインってどうやって決めればいい?/第6章 盲点!?そびえ立つ上司の壁/第7章 もっとデザインが上手くなりたい!/第8章 エピローグ
平本久美子(ヒラモトクミコ)
グラフィックデザイナー。イベントポスターやチラシ、パンフレット、WEB、商品パッケージなど地域に根ざしたデザインを手がける傍ら、(公社)日本広報協会広報アドバイザーとして、全国各地でノンデザイナー向けデザイン講座の講師を務める
よしだゆうこ(ヨシダユウコ)
イラストレーター。見た人がニコッと笑えるような楽しくわかりやすいイラスト、マンガが得意。企業や行政のチラシ、WEBなど様々な媒体で活動中。また、グラフィックレコーディングの制作や講座を行い、ビジュアル表現が身近になるべく日々尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デザインとは?がわかりやすく紹介されてます。
地域活動などで簡単なフライヤーを作成したりするので、参考になります。
1人が参考になったと回答
初心者にはとてもありがたい内容盛りだくさん!
1人が参考になったと回答
デザインの勉強を始めた初心者です。
漫画とはいえ、デザインの基礎である4原則がしっかり学べました。文字主体の本に対して、本書は理解しやすく記憶に残りやすいのは漫画ならでは。
1人が参考になったと回答
ほんとにデザイン本よんだことのない人向けの1冊目。
ノンデザイナーズ・デザインブックの序盤を抜き出して漫画にしたような感じ。
上司の無茶振り対応のところは面白く読めた。そうそう、軽く出された指示でも、その数だけ作成パターン増えるので労力が2倍3倍と増えるんだよね・・・。
話題になってたので手にとって見たけど、漫画にすると多くの人に読まれるんだなあ。
デザインを勉強し始めた時に読んだ本。一見クリエイティブに関係ない仕事でも、意外にマニュアルやポスター作成など資料作成の機会ってある。そんな初心者でも取り組みやすい内容になってました!
借りたもの。
ノンデザイナーが上司のムチャ振りを受けてチラシをダサいデザインし、先輩や本職のデザイナーの助力を通して「デザインとは何か?」を学んでゆく。
中小企業でデザイン部門がない職場の方々だけでなく、新人デザイナーが学ぶための良著であるだけでなく、新人の後輩ができたデザイナーが「デザインとは何か?」を伝える方法としての、教本になると思った。
ダサさの原因は何なのか…
レイアウト、余白、フォント、色……
世の中に存在するものの中で、デザインされていないものは、無い。
私が個人的に、特に読み込んだのが「第6章 盲点!? そびえ立つ上司の壁」!!
上司というより、デザインの何たるかを知らないクライアントという存在もあったし、修正指示を鵜呑みにするのではなく、その“意図”を汲み取れという退陣スキル(空気読め?)については、本当に一番、頭を悩ませたものだったので……
修正指示をそのまま直した「捨て案」を作ることもさることながら、リサーチして外堀を埋めて(詳細なハウツーではないけど)戦う、というのは本当にその通りだと思った。
…納期がある中、制作の合間に用意するのはしんどいけど。
基礎的な参考文献、素材屋と利用規約に注意するようにまとめてあるリストは、誰しもが著作権を意識しなければならない時代に、本当に必要。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
3,300円(税込)
萩原季実子
1,595円(税込)
大橋忍
1,650円(税込)
高平尚伸
1,958円(税込)
ナーツゴンニャー中井
1,870円(税込)