この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
僕にとってメモとは、生き方そのものです。メモによって世界を知り、アイデアが生まれる。メモによって自分を知り、人生のコンパスを持つ。メモによって夢を持ち、熱が生まれる。その熱は確実に自らを動かし、人を動かし、そして人生を、世界を大きく動かします。誰にでもできるけど、誰もまだ、その魔力に気付いていない「本当のメモの世界」へ、ようこそ。
序章 「メモの魔力」を持てば世界に敵はいない/第1章 メモで日常をアイデアに変える/第2章 メモで思考を深める/第3章 メモで自分を知る/第4章 メモで夢をかなえる/第5章 メモは生き方である/終章 ペンをとれ。メモをしろ。そして人生を、世界を変えよう
前田裕二(マエダユウジ)
SHOWROOM株式会社代表取締役社長。1987年東京生まれ。2010年に早稲田大学政治経済学部を卒業後、外資系投資銀行に入行。11年からニューヨークに移り、北米の機関投資家を対象とするエクイティセールス業務に従事。数千億~兆円規模の資金を運用するファンドに対してアドバイザリーを行う。13年、DeNAに入社。仮想ライブ空間「SHOWROOM」を立ち上げる。15年に当該事業をスピンオフ、SHOWROOM株式会社を設立。同年8月末にソニー・ミュージックエンタテインメントからの出資を受け、合併会社化。著書『人生の勝算』はAmazonベストセラー1位を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
2019年4月に購入しました。
私は、周りから「メモを取ること」をたしなめられたことがあるくらいの「メモ魔」ということもあり、「著者」が書いていることは、かなり「有益」であると「断言」できます。
「この本」の「柱」の1つである『第二章 メモで思考を深める』(「抽象化」)は、私にとっては、かなり難しく、読むのを途中で「挫折する寸前」の「内容」でしたが、「難しい」と感じる人は、まず『第五章 メモは生き方である』から読んでみることをおすすめします。
「このメモ術」には「即効性」はありませんので、「この本」を「否定」する方は、「即効性」が見込める「他の本」を読むことをおすすめします。
「メモ魔」である私から見ると、「著者」が書いていることは、かなり「有益」であると「断言」できますが、「万人がマネできることではない」ことも「事実」なので、「評価」は「マイナス1」の星4つです。
5人が参考になったと回答
元々、気になったことはスマホのメモに入れたり、やるべきことを紙に書いたりしていました。けれども、どうも上手く活かしきれていないと感じていたところ、この本に出会いました。
ただ事実をメモするだけでは知識の習得にすぎず、何故気になったのか、何故そう思ったのか、それらはどう活かせるか、深く追求することで成長できる。
メモの書き方、ノートの使い方のノウハウがぎっしりと書かれています。
この本に就活前に出会えてたら、学生の頃に出会えてたら、自分の生き方は変わっていたのでは?と思いました。
若い方には人生の指針になりうる、ためになる一冊ではないかと思います。
残念ながら学生でも社会人でもない専業主婦の今のわたしですが、自分の人生をより豊かにできるよう、メモ魔を実践してみようかと思います。
元々メモを取るのが好きな方には、とくにオススメの本です。
4人が参考になったと回答
自分が悟った方法を学び方や感情まで含めて結晶化させ著書にする。
ある意味で究極の自己開示であり圧倒される感動があります。
素晴らしい
年末年始に前田さんの著書を読ませて頂きましたが、大変勉強になりました。
人それぞれに悟り方があると思いますが
私の場合は何度も書きますが
「本当に自分が欲しいものは何か?」と1年間位の期間に何度も問いかける事によって「目標」とのキーワードが閃き、その閃いた目標のキーワードの意味を探るために読書に没頭すると、次から次に気になるキーワードを拾い、キーワードを思考が意識する事によってキーワードを引き寄せるシンクロニシティ現象により自分の志向を知る=自分自身を悟る事が出来ました。
答えのない同じ問いを繰り返す事によって深層心理に問いかけ答えを出させる方法もあるようですが、私はこのタイプでした。
前田さんの著書に書いているやりかたは徹底的に自分を分析して自分で答えを出すタイプですね
悟り方が違っていても考え方や用いる言葉が凄く似ているので私は凄く共感出来ますし、悟る事による真理とは一本道の様な間違いのない筋道というものが有るのかもしれないという気がしてきました。
自分探しは世間では馬鹿にされる風潮もありますが
私は人生には絶対に必要な事だと信念します。
この本は相手の事を想像して答えが開示される前に相手の本質的なところに疑問というか違和感を感じ、読み進める事によって自分が感じた事が私の本質だと開示され、心が通じ合う様な感覚がする初めての本でした。
私にとっては大きな感動です。
今後もこの心の本質=真心に通じ合うスタンスを大事に実社会での人間関係にも活かせていけたらと思います。
4人が参考になったと回答
本:第8906位(↓) > ビジネス・経済・就職:第862位(↓) > 自己啓発:第93位(↓) > 情報管理・手帳:第10位(↓)
本:第5791位(↑) > ビジネス・経済・就職:第600位(↑) > 自己啓発:第58位(↑) > 情報管理・手帳:第4位(↑)
※1時間ごとに更新
村岡 大樹
1,760円(税込)
kenmo(湘南投資勉強会)
1,870円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)
エルケ・ヴィス
1,980円(税込)
新開省二
1,738円(税込)