2,750円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
Linuxサーバーの構築や運用を手掛けたい人や、あるいは業務で担当することになったエンジニア向けに、最新版のLTS「Ubuntu 24.04 LTS」を用いて、実際のサーバー構築のツボをご紹介します。
■第1章では、Ubuntu Server 24.04 LTSのインストール方法と、LAN内でよく使われる8つの基本的なサーバーの構築方法を紹介します。
■第2章では、省電力でありながら実用的なLinuxサーバーを構築するための方法や手順を徹底解説します。
■第3章では、ブログサーバー「WordPress」の構築を「AWS」(Amazon Web Services)に、IoTデータの収集を「Microsoft Azure」に任せる方法を紹介します。
■第4章では、各種仮想化技術の基本的な仕組みから、VirtualBoxやDockerなど主要な仮想化ソフト&コンテナー管理ツールの導入方法、便利な活用方法を紹介します。
≪目次≫
第1章 Ubuntu Server 24.04 LTSでサーバーを構築してみよう
Part1 Ubuntu Server 24.04 LTSのインストール
Part2 LAN内で利用できる基本的なサーバーを構築
Part3 作って理解するWebサーバー
第2章 省電力&実用サーバー構築術
Part1 省電力サーバー機を用意する
Part2 サーバー向けディストリ選び&チューニング
Part3 目的別・家庭内サーバー構築
Part4 インターネットサーバー構築
第3章 面倒なことはクラウドに任せよう
Part1 AWSでWordPressを動かす。「クラウドネイティブ」にもトライ
Part2 Azureでセンサーデータを集計。ラズパイ使い冷蔵庫を見張る
第4章 仮想化&コンテナーのはじめ方
Part1 仮想化&コンテナーの全体像を10分で理解しよう
Part2 三つの定番仮想化ソフトで仮想マシンを作成
Part3 DockerとDocker Composeでコンテナーの活用を始めよう
Part4 lxcコマンドとLXDMosaicでシステムコンテナーを管理する
Part5 仮想マシンとコンテナーをProxmox VEで一元管理
第5章 コマンド&シェルスクリプト超入門
Part1 コマンドライン操作の全体像を知る
Part2 コマンド実行環境を整備する
Part3 コマンド操作の基本を押さえる
Part4 コマンドを自由自在に使いこなす
Part5 シェルスクリプトの基本をマスター
Part6 実用的なシェルスクリプトを作る
まだレビューがありません。 レビューを書く
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
増田由紀
1,650円(税込)
高橋 京介
1,793円(税込)
あべ むつき
1,980円(税込)
ユヴァル・ノア・ハラリ
2,200円(税込)
橋本 将功
2,200円(税込)