対象の本が最大50%ポイントバック
現在地
トップ >  > 科学・技術 > 工学 > 機械工学

エックス線作業主任者 合格教本 第2版

3,278(税込)送料無料

商品情報

商品説明

内容紹介(出版社より)

文系の方でも大丈夫! エックス線作業主任者試験のテキスト


本書はエックス線作業主任者試験を受験する方を対象としています。「普通に仕事をしている人や文系の人が、読んでいる途中で挫折しないような書籍」を目指して内容を構成しました。本書ではイメージがつかみやすいように図や写真を多数掲載し、わかりやすく解説をしています。計算問題はさまざまな問題に対応できるように多めに例題を入れ、計算過程を丁寧に解説をしています。また、理解を深めるために本文の要所要所に公表問題と解説を入れ、模擬試験と解説を3回分用意しています(巻末1回分+ダウンロード2回分)。基礎から問題演習まで一冊で試験対策が可能です。


(こんな方におすすめ)

・エックス線作業主任者試験を受験する方


(目次)

1章 エックス線の生体に与える影響に関する知識

 1-1 ヒトの急性放射線障害

 1-2 マウスの急性放射線障害

 1-3 組織の放射線感受性

 1-4 細胞の放射線感受性

 1-5 直接作用・間接作用

 1-6 放射線の生物学的効果

 1-7 放射線の影響

 1-8 DNAの損傷・修復

 1-9 確率的影響・確定的影響

 1-10 身体的影響

 1-11 遺伝的影響

 1-12 眼への影響

 1-13 皮膚への影響

 1-14 血液への影響

 1-15 胎児への影響


2章 関係法令

 2-1 管理区域

 2-2 放射線装置室

 2-3 警報装置等・立入禁止

 2-4 外部放射線の防護

 2-5 エックス線装置構造規格

 2-6 線量の測定

 2-7 被ばく限度

 2-8 線量の測定結果の確認等

 2-9 緊急措置

 2-10 エックス線作業主任者

 2-11 作業環境測定

 2-12 電離放射線健康診断

 2-13 計画の届出

 2-14 記録・報告

 2-15 安全衛生管理体制


3章 エックス線の測定に関する知識

 3-1 放射線の単位

 3-2 線量の算定

 3-3 放射線検出器・電離箱

 3-4 比例計数管

 3-5 GM計数管

 3-6 気体電離検出器の印加電圧

 3-7 シンチレーション検出器

 3-8 半導体検出器

 3-9 サーベイメータの時定数

 3-10 サーベイメータのまとめ

 3-11 熱ルミネセンス線量計

 3-12 蛍光ガラス線量計

 3-13 光刺激ルミネセンス線量計

 3-14 フィルムバッジ

 3-15 その他の個人被ばく線量計

 3-16 放射線測定の用語等

 3-17 統計誤差の計算

 3-18 数え落しの計算

 3-19 エックス線のエネルギーの計算

 3-20 電離箱式サーベイメータの計算

4章 エックス線の管理に関する知識

 4-1 エックス線装置の種類と原理

 4-2 エックス線装置の構造

 4-3 エックス線管の構造

 4-4 エックス線装置を用いた作業方法

 4-5 管理区域の設定における留意点

 4-6 エックス線の基礎知識

 4-7 エックス線の性質

 4-8 連続エックス線の性質の変化

 4-9 相互作用

 4-10 単一エネルギーのエックス線の減弱

 4-11 連続エックス線の減弱

 4-12 再生係数

 4-13 散乱線と空気カーマ率

 4-14 半価層・1/10価層・最短波長の計算

 4-15 遮へいによるエックス線防護の計算

 4-16 距離・時間によるエックス線防護の計算

内容紹介(「BOOK」データベースより)

本書はエックス線作業主任者試験を受験する方を対象としています。「普通に仕事をしている人や文系の人でも、読んでいる途中で挫折しないような書籍」を目指して内容を構成しました。本書ではイメージがつかみやすいように図や写真を多数掲載し、わかりやすく解説をしています。計算問題はさまざまな問題に対応できるように多めに例題を入れ、計算過程を丁寧に解説をしています。本書は学習する1項目が2~6ページで構成されています。空いた時間、短時間で少しずつ学習することも可能です。また、理解を深めるために本文の要所要所に公表問題と解説を入れ、巻末には模擬試験と解説を収録しています。基礎から問題演習まで一冊で試験対策が可能です。

目次(「BOOK」データベースより)

第1章 エックス線の生体に与える影響に関する知識(ヒトの急性放射線障害/マウスの急性放射線障害 ほか)/第2章 関係法令(管理区域/放射線装置室 ほか)/第3章 エックス線の測定に関する知識(放射線の単位/線量の算定 ほか)/第4章 エックス線の管理に関する知識(エックス線装置の種類と原理/エックス線装置の構造 ほか)/模擬試験(問題/解答・解説)

著者情報(「BOOK」データベースより)

奥田真史(オクダシンジ)
資格合格実践会代表。明治大学政治経済学部卒業後、三菱化学株式会社坂出事業所(現:三菱ケミカル株式会社香川事業所)での勤務を経て、平成21年に資格合格実践会を設立し代表に就任。化学事業所では蛍光エックス線分析装置、回折エックス線装置などを用いて品質保証業務を実施する傍ら各種資格を取得。所有資格は、エックス線作業主任者、第一種衛生管理者、衛生工学衛生管理者、危険物取扱者甲種など。エックス線作業主任者の講習会・通信講座を開催し、講師歴15年目に突入。“より分かりやすく”をモットーに、多数の合格者を輩出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(3件)

総合評価
 4.67

ブックスのレビュー(3件)

  • 文系の人でも、この1冊で合格を目指せる!
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2024年09月24日

    著者の奥田真史です。
    『エックス線作業主任者 合格教本 第2版』は、文系の方でもエックス線作業主任者試験に合格できるように執筆しました。
    専門用語はできるだけやさしい言葉で説明しており、理解しやすさを重視した内容にしております。
    本書の特長は、次の通りです。
    ・エックス線の知識がない初心者でも安心して学べて、非常にわかりやすい。
    ・文系出身の方でも理解できるよう、専門的な用語や計算問題を丁寧に解説している。
    ・計算問題では、途中式を省略せずに解説しているため、基礎からしっかり学べる。
    ・見開きで1つの項目がコンパクトにまとめられており、通勤時間やスキマ時間に効率的に学習が進められる。
    ・重要なポイントは青文字で強調されているため、記憶に残りやすく、必要な知識を効率的に吸収することができる。
    ・イラストや表を豊富に使い、視覚的にも理解しやすい構成になっている。
    ・各項目ごとに○×問題やポイントが掲載されているので、その場で確認しながら学習を進めることができ、すぐに理解度をチェックできる。
    ・演習問題や模擬試験も多数収録されており、実際の試験対策も万全である。
    ・ネットから模擬問題をダウンロードでき、より実践的な受験準備が可能になっている。
    本書は、初学者から経験者まで幅広い層に対応しており、1発合格を目指す方には強力な味方となる一冊です。
    エックス線作業主任者試験に1発合格を目指すなら、ぜひ本書で学習してみてください!

    0人が参考になったと回答

  • 勉強します
    購入者さん
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2024年06月12日

    発送早くて助かりました
    頑張って勉強します。

    0人が参考になったと回答

  • (無題)
    ブラッディーストーム
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2023年09月03日

    前半しか見てませんが、説明が足りないところが多い印象です。
    理解ではなく暗記前提の作りになっています。そこがもしかすると文系にも寄り添った点なのでしょうか…
    問題演習が多く、一冊でいけそうな気はします。

    0人が参考になったと回答

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング(2025年04月14日 - 2025年04月20日)

     :第-位( - ) > 科学・技術:第1152位(↓) > 工学:第276位(↓) > 機械工学:第50位(↓)

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと31

loading
個数 

お気に入り新着通知

未追加:
2件

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

[ シリーズ ]

ランキング:科学・技術

※1時間ごとに更新

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ