2,068円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
もう1問正解できれば合格なのに!という方へ。
今度こそ合格したい人のための基本情報午後試験の強化書!
基本情報技術者試験(FE)で、多くの受験生がつまずく午後問題の問8「アルゴリズム問題」。
午後試験において大きな配点の選択必須問題だからこそ、ちゃんと理解して合格を目指しましょう。
本書では、多くのIT関連書籍を執筆してきた人気講師が、アルゴリズム問題を理解するための核である「擬似言語」を、
過去問を使いながら、丁寧に解説します。制限時間内にきっちり解き切ることができるようになりますよ。
【本書の特徴】
1.過去問をもとに解法テクニックを学べるから、合格力が身に付きます。
2.「大事なのに、他書で扱いの薄い分野」を正面からちゃんと扱っています。
3.選ばれ続けている定番教科書が、最新傾向を踏まえて再登場です。
【対象】
・アルゴリズム問題に苦手意識をもつ方
・あと一歩、合格に点数が足りない方
・いつも制限時間内に解けない方
【目次】
CHAPTER1:擬似言語とは何か
CHAPTER2:擬似言語の仕様
CHAPTER3:擬似言語を読む練習
CHAPTER4:擬似言語を読む練習の仕上げ
CHAPTER5:アルゴリズム問題の解き方のコツ
CHAPTER6:アルゴリズム問題演習
CHAPTER1:擬似言語とは何か
CHAPTER2:擬似言語の仕様
CHAPTER3:擬似言語を読む練習
CHAPTER4:擬似言語を読む練習の仕上げ
CHAPTER5:アルゴリズム問題の解き方のコツ
CHAPTER6:アルゴリズム問題演習
苦手な擬似言語を克服して、午後試験のアルゴリズム問題が解けるようになるための学習書。前半では、基本的なアルゴリズムを題材にして、擬似言語をスラスラ読めるようにし、後半では、実際に試験に出題された過去問題を題材にして、解法のポイントを掴み、試験に合格できる実践力を身に付ける。
1 擬似言語とは何か/2 擬似言語の仕様/3 擬似言語を読む練習/4 擬似言語を読む練習の仕上げ/5 アルゴリズム問題の解き方のコツ/6 アルゴリズム問題演習
矢沢久雄(ヤザワヒサオ)
1961年5月5日栃木県足利市生まれ。株式会社ヤザワ取締役社長。グレープシティ株式会社アドバイザリースタッフ。パッケージソフトの開発と販売に従事するかたわら、専門学校、大学、およびIT企業などにおける教育活動と、書籍や雑誌記事の執筆活動も、精力的にこなしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
・全6章のうちの第5章で「解き方のコツ」として問題文へのメモの書き方を詳しく解説していますが(ご丁寧に下線の引き方として実線と破線の使い分けも解説)、2年以上前に基本情報技術者試験はCBT方式となっており問題文への書き込みなどできません。有料の資格試験解説書で、試験内容の変更で実現不可能となった解法を何年間も記載し続けるのはあまりにいい加減。
・問題演習の第6章を除き、プログラムの解説を行い、最後に解説したプログラムを穴埋め問題で出す形式となっています(これ自体は何ら問題はない)。しかし、穴埋め問題の出題ページに、解答に必要な「プログラムの説明」や「引数の仕様」がないため、穴埋め問題が独立した練習問題として機能しません(プログラムの解説箇所で「プログラムの説明」等は記載されておりこれで十分と判断したのかもしれませんが、同じ個所でプログラム自体が記載されてしまっていますので、そこを見てしまっては練習にならない。)。形式面であまりに杜撰すぎる。
0人が参考になったと回答
今回の試験から配点が25点になり、最低でも10点以上得点することが重要になってくると思います。
細かく解き方がかかれているので、繰り返し解いてものにすることがたいせつです。時間がかかるかもしれませんがトレースしながら取り組みましょう。
0人が参考になったと回答
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
高橋 京介
1,793円(税込)
菅野 寛
1,760円(税込)
TEX加藤
979円(税込)
TEX加藤
2,530円(税込)
岡庭 豊
6,930円(税込)