スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > 新書 > その他

日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界 (幻冬舎新書)

1,012(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2021年11月25日頃
  • 著者/編集:   国立国語研究所(著)
  • レーベル:   幻冬舎新書
  • 出版社:   幻冬舎
  • 発行形態:   新書
  • ページ数:   264p
  • ISBN:   9784344986374

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

よく一緒に購入されている商品

  • 日本語の大疑問
  • 日本語の大疑問2
  • 宇宙はなぜ美しいのか カラー新書
  • 日本語の大疑問眠れなくなるほど面白い ことばの世界(幻冬舎新書)
    国立国語研究所
    2021年11月25日頃発売 / 幻冬舎
    1,012(税込)
    在庫あり
  • 国立国語研究所編
    2024年01月31日頃発売 / 幻冬舎
    1,056(税込)
    在庫あり
  • 村山斉
    2021年11月25日頃発売 / 幻冬舎
    1,320(税込)
    在庫あり
  • 合計 3,388(税込)
    • 買い物かごに商品を追加することができませんでした。
    閉じる

    商品説明

    内容紹介(出版社より)

    毎日あたりまえに使っている日本語。だが、ふと疑問に思うことはないだろうか。そもそも漢字はいつから日本にあるのか? 「シミュレーション」を「シュミレーション」とつい発音してしまうのはなぜだろう? 「確認させていただいてもよろしいですか」は乱れた日本語なのか? これまでの絵文字・顔文字とLINEのスタンプでは何が違う? ことばのスペシャリストが集う国立国語研究所が、国民の抱く素朴だが奥深い疑問に呻吟【ルビ:しんぎん】しながら出した名回答を厳選。日本語の教養をこの一冊でアップデート!

    内容紹介(「BOOK」データベースより)

    毎日あたりまえに使っている日本語。だが、ふと疑問に思うことはないだろうか。そもそも漢字はいつから日本にあるのか?「シミュレーション」を「シュミレーション」とつい発音してしまうのはなぜだろう?「確認させていただいてもよろしいですか」は乱れた日本語なのか?これまでの絵文字・顔文字とLINEのスタンプでは何が違う?ことばのスペシャリストが集う国立国語研究所が、国民の抱く素朴だが奥深い疑問に呻吟しながら出した名回答を厳選。日本語の教養をこの一冊でアップデート!

    目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 どうも気になる最近の日本語/第2章 過剰か無礼か?敬語と接客ことばの謎/第3章 世界のことばと日本のことば/第4章 どちらを選ぶ?迷う日本語/第5章 便利で奇妙な外来語/第6章 歴史で読み解く日本語のフシギ

    関連特集

    商品レビュー(51件)

    総合評価
     3.53

    ブックスのレビュー(4件)

    • (無題)
      おいしいもの食べたいさん
      評価 2.00 2.00
      投稿日:2024年08月01日

      思っていた内容と違っていた,ちょっと難しい内容だった、所々は理解できておもしろかった。

      0人が参考になったと回答

    • (無題)
      そると4454
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2022年08月11日

      祖母に頼まれて購入しました。
      面白い本だと言っていました。

      0人が参考になったと回答

    • (無題)
      カエサン8949
      評価 1.00 1.00
      投稿日:2022年01月03日

      つまらない。なぜつまらないか?内容もなんだろうけれど、文章表現に魅力ない。国語を知っていても、書くことは苦手?
      それと、「くれる」と言う日本語の例文、間違っていると思ったし・・・がっかり

      0人が参考になったと回答

    ブクログのレビュー(47件)

    • 投稿日:2024年10月15日

      ( オンラインコミュニティ「Book Bar for Leaders」内で紹介 https://www.bizmentor.jp/bookbar )

    • 評価4.004.00
      投稿日:2024年09月08日

      単なる雑学もあったが、敬語についての考察や、日本語には何故外来語が多いのかなど興味深い内容もあり、楽しく読めた。

    • 投稿日:2024年06月17日

      トピックごとに章にわけられ、それぞれでQ&A形式で簡潔かつ明快な解説で日本語や言語の疑問に回答していて興味深く読んだ。それぞれを読んで思ったのは相対的に日本語が言語全体でどういう立ち位置の言語なのかを知るのが、文化的な特質をつかむうえで大切ではないのかなと思った。

    楽天ブックスランキング情報

    • 週間ランキング

      ランキング情報がありません。

    • 日別ランキング

      ランキング情報がありません。

    在庫あり

    残りあと29

    今からのご注文でなら
    3月31日(月)にお届け

    個数 

    お気に入り新着通知

    未追加:
    国立国語研究所

    追加する

    お気に入り新着通知

    [ 著者 ]

    ランキング:新書

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      数学の言葉で世界を見たら
      数学の言葉で世界を見たら

      大栗博司

      1,166円(税込)

    2. 2
      【予約】独断と偏見(仮)
      【予約】独断と偏見(仮)

      二宮 和也

      1,100円(税込)

    3. 3
      日ソ戦争
      日ソ戦争

      麻田雅文

      1,078円(税込)

    4. 4
      稼ぐ力は会計で決まる
      稼ぐ力は会計で決まる

      山下明宏

      990円(税込)

    5. 5
      22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する
      22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する

      成田 悠輔

      1,100円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ