スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > ビジネス・経済・就職 > マネープラン > 税金

日本一やさしい税法と税金の教科書

1,980(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2019年05月25日頃
  • 著者/編集:   西中間浩(著)
  • 出版社:   日本実業出版社
  • 発行形態:   単行本
  • ISBN:   9784534056948

商品説明

内容紹介(「BOOK」データベースより)

ビジネスでも、日常生活でも税金の知識は欠かせません。「そもそも、何のためにある?」「働きすぎると損をする?」「増税って本当に必要?」…日本で数少ないタックスロイヤー(税法・税務に強い弁護士)が多角的な視点で解説します。法律を学ぶ学生から税理士を目指す方にも最適!

目次(「BOOK」データベースより)

1章 税金を考えるための「6つの視点」/2章 「所得」にかかる税金1“所得税・住民税”/3章 「所得」にかかる税金2“法人税・事業税”/4章 「所得」にかかる税金3“国際課税”/5章 「消費」にかかる税金“消費税”/6章 「資産」にかかる税金1“相続税・贈与税”/7章 「資産」にかかる税金2“固定資産税”/8章 正しい税金とのつきあい方

著者情報(「BOOK」データベースより)

西中間浩(ニシナカマヒロシ)
1971年生まれ。東京大学文学部行動文化学科卒。外務省勤務を経て、東京大学大学院法学政治学研究科法曹養成専攻(ロースクール)修了。2011年1月より、鳥飼総合法律事務所弁護士。第二東京弁護士会(民事介入暴力対策委員会、国際委員会)所属。2017年4月より、青山学院大学法学部非常勤講師(法学ライティング)。2019年5月より、税理士登録。主な取扱分野は、税務、企業法務、事業承継・相続など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品レビュー(1件)

総合評価
 

ブックスのレビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

ブクログのレビュー(1件)

  • 評価4.004.00
    投稿日:2020年11月27日

    西中間浩 「日本一やさしい 税法と税金の教科書」

    [著者のプロフィール]
     西中間浩さんは、東京大文学部卒業。外務省勤務を経て、東京大学ロースクール終了。鳥飼総合法律事務所弁護士。


    [概要]

    1章 税金を考えるための「6つの視点」

    税金を考える上で大切な6つの視点は
     1 租税法律主義
     2 租税公平主義
     3 担税力
     4 執行可能性
     5 国の財政事情
     6 国の政策目的  である。


    2章 「所得」にかかる税金①

     「所得課税」には、所得税、個人住民税・個人事業税と法人税、法人住民税・法人事業税がある。

     所得税法の「所得」
       =①収入+一部の②帰属所得+一部の③未実現の利得


    3章 「所得」にかかる税金②

    課税される法人
     ①普通法人
     ②協同組合等

    課税されない法人
     ①公共法人
     ②公益法人等
     ③人格のない社団等

    税金の計算
     益金−損金=所得  所得×法人税率=税金


    第4章 「所得」にかかる税金③

     グローバルにビジネスを展開している企業では、各国の租税法や租税条約を理解して租税回避を企むことが多い。
     また、国によっては税率が低い地域もあり、そのような地域を「タックスヘイブン」という。タックスヘイブンで子会社を設立し、租税回避を企む企業があるため、「外国子会社合算税制」という規制がある。


    第5章 「消費」にかかる税金

     消費税には国に収める税金が二重にならないように、「仕入税額控除」が設けられている。ただ、租税回避するために高度なスキームを利用する者もおり、そのために税制改正が行われた。


    第6章 「資産にかかる税金」①

     財産を相続した場合や、生前贈与を受けた場合にも税金がかかる。ただ、相続税は基礎控除額(3000万円+法定相続人の数×600万円)を超える部分に課される。贈与税にも非課税枠があり、受取人1人につき年間110万円は課税されない。

    第7章 「資産にかかる税金」②

     土地、家屋、償却資産も課税対象とされる。この固定資産税は自治体の税収全体の約4割を占める。

    第8章 正しい税金とのつきあい方

     税務調査の結果に納得がいかない場合、国税不服審判所に申し立てができる。これは、税務訴訟前のスクリーニング機能を有している。税務訴訟までいくと、申告内容について国と法廷で争うことができる。ただ、相手は訟務検事であり、ほとんど勝ち目はないといえる。

    [感想]
     所得税、消費税、法人税など、各種の税金について書かれています。どんなものに税金が課されて、いくら税金を支払わないといけないの?というような疑問もこの一冊で解消します。内容を理解するために高度な専門知識は要らず、知識が全くない方でも理解に苦しむことはないありません。税金について初めて勉強する方におすすめの一冊です。



     




楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

在庫あり

残りあと6

loading
個数 

お気に入り新着通知

未追加:
西中間浩

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

ランキング:ビジネス・経済・就職

※1時間ごとに更新

  1. 1
    改訂版 本当の自由を手に入れる お金の大学
    改訂版 本当の自由を手に入れる お金の…

    両@リベ大学長

    1,650円(税込)

  2. 2
    自分の変え方 認知科学コーチングで新しい自分に会いに行く
    自分の変え方 認知科学コーチングで新し…

    村岡 大樹

    1,760円(税込)

  3. 3
    なぜこれから30年日本株は爆上げし続けるのか?
    なぜこれから30年日本株は爆上げし続ける…

    エミンユルマズ

    1,760円(税込)

  4. 4
    【予約】【楽天ブックス限定デジタル特典】5年で1億貯める株式投資(とっておきの書下ろし「2倍株の発掘法」 ダウンロード)
    【予約】【楽天ブックス限定デジタル特典…

    kenmo(湘南投資勉強会)

    1,870円(税込)

  5. 5
    JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則
    JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続け…

    ニック・マジューリ

    1,870円(税込)

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ