スタンプカード 本を購入してスタンプ獲得 抽選で最大1,000ポイントプレゼント
現在地
トップ >  > ホビー・スポーツ・美術 > スポーツ > 陸上・マラソン

ダニエルズのランニング・フォーミュラ第3版

2,200(税込)送料無料

  • 発行形態
  • 紙書籍 (単行本)

商品情報

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

商品説明

内容紹介(「BOOK」データベースより)

マラソンプログラムを大幅充実!トレッドミルトレーニングや高所トレーニングを新たに追加。初心者・市民ランナーから使える最少努力で最大効果をもたらす世界最高のトレーニング本。

目次(「BOOK」データベースより)

成功の必須要素/トレーニングの原理とランニング技術/有酸素性作業能とトレーニングのプロフィール/トレーニングの種類と強度/VDOT/シーズントレーニング/体力向上のトレーニング/高所トレーニング/800mのトレーニング/1,500mから2マイルまでのトレーニング/5kmから10kmまでのトレーニング/クロスカントリーのトレーニング/ハーフマラソンのトレーニング/マラソンのトレーニング/休養と補助的トレーニング

著者情報(「BOOK」データベースより)

ダニエルズ,ジャック(Daniels,Jack T.)
『ランナーズ・ワールド』誌上において「世界一の指導者」との評価を得てきた。世界トップクラスの中長距離選手(大学生あるいは卒業生)のコーチ、そして精神的な支柱としてのキャリアは50年以上にも及ぶ。近代五種の競技者としてオリンピックで2度メダリストとなり、世界選手権でも優勝している。オクラホマ・シティ大学、テキサス大学、ニューヨーク州立大学コートランド校などのコーチを歴任している。なかでもコートランド校はダニエルズの指導のもと、NCAAディビジョン3の団体優勝を8回成し遂げ、30人の全米チャンピオンを輩出し、130人以上の選手を全米選手権に送り込んだ

篠原美穂(シノハラミホ)
慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業、翻訳士

前河洋一(マエカワヨウイチ)
国際武道大学教授。日本体育協会公認日本陸連上級コーチ、国際陸連レベル1公認コーチ、健康運動指導士。筑波大学時代に箱根駅伝(5区)2回出場、筑波大学大学院(コーチ学専攻)修了。日本陸連ランニング普及部長、東京マラソン財団のONE TOKYOイベント講師、ホノルルマラソンツアーコーチなど、市民ランナー指導を牽引(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

関連特集

商品レビュー(14件)

総合評価
 4.43

ブックスのレビュー(8件)

  • ランニング教科書
    kazzkazz1394
    評価 5.00 5.00
    投稿日:2020年01月13日

    今まで練習自己流での練習をしていましたが、理論的な練習方法が理解でき、モチベーション高く練習できる

    1人が参考になったと回答

  • 一昔前の本
    購入者さん
    評価 2.00 2.00
    投稿日:2020年01月28日

    説明が回りくどいために、知識がないと理解が難しい。最新のトレーニング理論とは異なる記述が多い。

    0人が参考になったと回答

  • 息子用に購入
    luckyrakuten
    評価 4.00 4.00
    投稿日:2019年11月02日

    息子が陸上競技をしっかり考えてみたいとの事で購入。

    0人が参考になったと回答

ブクログのレビュー(6件)

  • 評価4.004.00
    投稿日:2023年05月29日

    ランニングのトレーニングに効率的に効果を得られる負荷を定量的に示してくれる
    第3版では、ダニエルズ式の用語の説明から始まり、科学的な知見もろもろ、短距離からフルマラソンまでの各距離、クロスカントリーまでに対応したトレーニングメニューが、複数パターンで紹介されている
    第3版は借りてざっくりと読み、第4版を購入しました
    第4版では、各説明がアップデートされ、ウルトラトレイルとトライアスロンのトレーニングメニューが追加されています
    本の装丁も、実用書として使いやすくなっています
    VDOTの判定はアプリで行い、トレーニングメニューは、本書を活用する使い方が良いだろう

  • 評価4.004.00
    投稿日:2021年02月13日

    ランニングする人のバイブル的本。
    定量的にトレーニングを設定、評価しており、実践しやすく有益。

    ただ若干ボリュームがあり、読みにくいので本書をまとめたブログを読むのが効率的。

  • 評価4.004.00
    投稿日:2020年10月29日

    最大酸素摂取量Vo2MAXをベースに、それぞれのレベルでの予想タイムと、走力向上に向けて必要となるトレーニングが詳しく解説されています。トレーニングの種類も、Eペース(ジョグ)、Mペース(マラソンレースペース)、Tペース(無酸素運動に変わる閾値でのペース)、Iペース(インターバル)、Rペース(れペティション)のそれぞれの走り方が解説されています。さらには、種目別、レベル別の具体的なトレーニングプランも。
    数あるランニング本の中でも、科学的根拠に基づく、詳細かつ具体的なトレーニング内容を学ぶことができる1冊だと思います。

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ご注文できない商品

お気に入り新着通知

未追加:
3件

追加する

お気に入り新着通知

[ 著者 ]

[ シリーズ ]

ランキング:ホビー・スポーツ・美術

※1時間ごとに更新

購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

このページの先頭へ