1,397円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
国内外で活躍する医師&研究者が
「これは間違いない」健康法をセレクト!
70代で迎える別れ道、80代で直面する壁を
間違えずに選択し乗り越える。
人生100年時代の指南書!!
実はいま、診察の現場で
非常に増えている質問がある。
「〇〇が体にいいと聞いて試しているのですが、
効果を実感できません。続けるべきでしょうか?」
昔ならご近所の方との世間話で得る
くらいだった健康情報が、
いまや世界中からさまざまな形で
個人が集めることができる。
普段、専門的な医療知識を
必要としない皆さんが
その情報の海におぼれ、
不安に思われるのも無理はないだろう。
しかし、世の中にあふれる
健康情報のなかには、
試すことでむしろ体調が
悪化するケースもある。
“体にいいから”といって
なんでも試すことが
必ずしもベストの選択ではない。
医師や研究者など医療現場から見ると
世間で常識とされてきたことや、
ブームを巻き起こしたものでさえ
不思議に思うものがあるのが事実だ。
この本のゴールは読んでくださった方々が
特別な病気でない限り、
最後の最後まで病院のベットに入ることを
先延ばしできる人生を歩んでいただくことだ。
そのために、科学的な根拠や、
長年大変多くの患者さんを診てきた知見から、
できるだけ長く、人生を楽しめる体で
いるための方法を1冊にまとめた。
日本は世界一の長寿国であり、
同時に寝たきり期間も日本一の国だ。
不確かな情報に踊らされ、
誤った選択や取り返しのつかない
失敗をする前に。
食事、運動、睡眠、生活習慣、治療法について、
本当に正しい情報を医師と研究者が説く。
国内外で活躍する医者&研究者がセレクト数ある健康法のなかから「これは間違いない」ものだけを紹介!
第1章 寿命が延びる方法「食事編」(血糖値を下げるためには、どういう食事がいいですか?/糖質制限は体にいいですか? ほか)/第2章 寿命が延びる方法「運動編」(筋トレは本当に体にいいですか?/水泳をすれば首の痛みが治ると言われましたが、本当でしょうか? ほか)/第3章 寿命が延びる方法「睡眠編」(早寝、早起きは本当に体にいいですか?/昼寝や仮眠をする人が長生きできるというのは本当でしょうか? ほか)/第4章 寿命が延びる方法「生活習慣編」(毎日脳トレのためにクロスワードパズルをやっていますが、苦痛です。それでもやったほうがいいですか?/料理の手際が悪くなったり、人の名前をなかなか思い出せなくなったりするのは、認知症のはじまりでしょうか? ほか)/第5章 寿命が延びる方法「治療法編」(がんは遺伝するというのは本当でしょうか?/前立腺がんの手術で男性機能が失われるのが怖いです。どうやったら回避できるでしょうか? ほか)
坂本昌也(サカモトマサヤ)
世界標準の糖尿病研究の旗手。国際医療福祉大学医学部教授。同大学三田病院糖尿病・内分泌内科部長。血糖、血圧、脂質のトリプルリスクに気を配る総合診療能力の高い内科医。2019年2月には10万人の患者データから、じつは証明されていなかった「糖尿病は冬に悪化する」という事実を世界で初めてエビデンスをもとに発表した
頴川晋(エガワシン)
前立腺がん腹腔鏡下手術の世界的権威。東京慈恵会医科大学泌尿器科主任教授を経て現同大学産学連携講座教授、2021年にアジア泌尿器科学会次期事務総長に選出された“セカイのエガワ”。2017年に、日本人で2人目となる欧州泌尿器科学会名誉会員の称号を賦与される。また同年、米国泌尿器科学会では国際的な活動が評価され日本人として初めてグローバルリーダーシップ賞を受賞
北原雅樹(キタハラマサキ)
公認心理師の資格も持つ慢性痛治療に挑む天才医師。横浜市立大学附属市民総合医療センターペインクリニック教授。まもなく立法化される慢性疼痛対策基本法の旗手。「公認心理師」の資格を持つ、稀有なペインクリニック専門医。痛みの「真犯人捜し」の名探偵として、西洋のリハビリと東洋の鍼を融合したトリガーポイント療法「IMS」の第一人者として、著名人からも信頼が厚い
齋田良知(サイタヨシトモ)
関節痛最先端再生医療の第一人者。順天堂大学スポーツ医学・再生医療講座特任教授。PRP注射を駆使した治療で、トップアスリートから絶大な信頼を得ている。「スポーツを通じて社会を豊かにする」ために、スポーツによるケガの予防や子供の成長サポート、中高年者の生活習慣病や運動器疾患による移動能力の低下の予防など、多岐にわたる分野で活動をしている。またいわきFCクリニック院長としてスポーツサイエンスと地元の高齢者治療の両輪も追求している
下村健寿(シモムラケンジュ)
オックスフォード帰りの孤高の天才。福島県立医科大学病態制御薬理医学講座主任教授。世界を代表する生理学者フランセス・アッシュクロフト教授のもと、オックスフォード大学に研究員として8年在籍。在籍期間中に、新生児糖尿病という難病の特効薬の発見に貢献する世界的快挙を果たす。現在は母校で糖尿病、肥満、また同大学の前島特任教授とともにオキシトシンの研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まだレビューがありません。 レビューを書く
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
東海旅客鉄道株式会社 (その他)
3,850円(税込)
佐藤 加奈子
1,705円(税込)
2,989円(税込)
両@リベ大学長
1,650円(税込)
株式会社ゴンチャ ジャパン
1,100円(税込)