1,430円(税込)送料無料
この商品が関連するクーポン・キャンペーンがあります(10件)開催中のキャンペーンをもっと見る
※エントリー必要の有無や実施期間等の各種詳細条件は、必ず各説明頁でご確認ください。
「本当に大切なこと」に集中する効果最大のメソッド!
ーーカバン、デスク、スケジュール、人間関係…。メンタリスト DaiGoが「頭脳環境ダイエット」を駆使して、あなたの人生を成功に導きます!
★本書は部屋がきれいになることをゴールにした本ではありません。
「片づけで人生を最大化し、幸福を手に入れるための本」です。
★本書では「一度片づけたら、二度と元に戻らない片づけの技法」を伝授します。
★本書で紹介する片づけの習慣で「自分の大切なことに使える時間、お金、体力が最大化」されます。つまり、片づけで人生は思い通りに操れるのです!
CONTENTS
第1章 自由な時間が増える! 片づけの基本・3原則
第2章 心理的片づけで得られる5つのメリット
第3章 迷わずに捨てる! モノが勝手に減っていく7つの質問
第4章 これで二度と散らからない! 毎日の片づけ習慣7
第5章 理想の部屋をつくる! エリア別・片づけの鉄則5
第6章 スケジュールの片づけ 時間を最大化する7つのテクニック
第7章 迷わない人生を生き、人生を最大化する8週間プログラム
著者紹介
メンタリスト DaiGo(めんたりすと・だいご)
慶応義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。人の心を作ることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。
英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演。その後、活動をビジネスやアカデミックな方向へ転換し、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動中。
趣味は1日10~20冊程度の読書、猫と遊ぶこと、ニコニコ動画、ジム通い。
ビジネスや話術、さらには恋愛や子育てまで、幅広いジャンルにおいて人間心理をテーマに執筆した著作は累計160万部を突破。『一瞬でYESを引き出す心理戦略。』(ダイヤモンド社)、『自分を操る超集中力』(かんき出版)、『ポジティブ・チェンジ』(日本文芸社) などヒット作多数。
本書は部屋がきれいになることをゴールにした本ではありません。片づけで人生を最大化し、幸福を手に入れるための本です。本書では、一度片づけたら二度と元に戻らない片づけの技法を伝授します。本書で紹介する片づけの習慣で、自分の大切なことに使える時間、お金、体力は最大化されます。つまり、片づけで人生は思い通りに操れるのです!
第1章 自由な時間が増える!片づけの基本・3原則/第2章 心理的片づけで得られる5つのメリット/第3章 迷わずに捨てる!モノが勝手に減っていく7つの質問/第4章 これで二度と散らからない!毎日の片づけ習慣7/第5章 理想の部屋をつくる!エリア別・片づけの鉄則5/第6章 スケジュールの片づけ 時間を最大活用する7つのテクニック/第7章 迷わない人生を生き、人生を最大化する8週間プログラム
メンタリストDaiGo(メンタリストダイゴ)
慶応義塾大学理工学部物理情報工学科卒業。人の心を作ることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演。その後、活動をビジネスやアカデミックな方向へ転換し、企業のビジネスアドバイザーやプロダクト開発、作家、大学教授として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
めっちゃ生産性が上がってストレスが消滅するからしのごの言わずに即買いをオススメします。ある程度はYouTubeやニコニコ動画で、著者が内容解説していて、無料で視聴できます。著者の語り口を聞くだけでもヤル気や生産性の向上効果がありますよ、早口で要点まとめて話すので。頭の良い人に特有の。それを視聴して感じることで生産性が上がる、というのも、著者が科学的なエビデンスと併せて動画で話してます。
3人が参考になったと回答
整理系の資格を受けるため、勉強すべく、軽い気持ちで本書を購入しました。最初からとても具体的に記述してあるので、基本さえしっかり学んだ経験がない大雑把な私にも理解できて、希望を持つことができました。整理の基礎である本書を土台に、本題である資格にも勇猛果敢に孤軍奮闘挑戦してみようと思います。
2人が参考になったと回答
根本的なところ、精神論から入ってるところが極端に思えるがら、少なからず当たったいると思うところもあり、刺激を受けました。
0人が参考になったと回答
DaiGoさんのYouTubeはあまり興味がなかったのだが、この本はかなりわかりやすいし興味深かった。
片付けにおいて、そもそもいかに物を増やさないことが重要であるかが身に染みる。実際に1buy2outをやってみているがなかなか難しい!というか、かなりエッセンシャルになるので、買うハードルがかなり上がる。続けていきたい。
学び
・人間は、とりかかるときに必要な時間を20秒短縮するだけで、それを習慣化できる
(例)いつも先延ばしにしてしまく仕事があるなら、それにとりかかるために必要な時間を20秒減らす工夫をする。
手順を減らす、取り掛かるために必要な物を減らす
実践してみようと思った内容は、
1in2out。一つ買ったら一つ捨てようとは思っていたもののなかなか出来ずにいたけど、更に二つ捨てるとなると買う物を更に吟味でき、より自分にとって必要なものを考えれると思った。
断捨離はよくするのだけど、いつもいらない物を探して捨てる。でも、これは大切?またあったら買う?っていう見方で物を見るのいいと思った。
適切な場所に物を片付ける。
これは大事だし、適切な場所を決めることで使ったらすぐ片付けるが出来そう。
写真を撮っておく事で、片付けない子どもが片付けれるようになるかもと実践してみようと思った。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
※1時間ごとに更新
瀬知 洋司
1,760円(税込)
講談社
1,459円(税込)
中室牧子
1,980円(税込)
宮澤章二
1,210円(税込)
荒木 尚志
2,420円(税込)