748円(税込)
フランスから帰国した栄一は、明治新政府の招きで大蔵省に入り、国づくりの熱っぽい雰囲気の中で活躍するが、やがて藩閥の対立から野に下り、かねてからの夢であった合体組織(株式会社)を日本に根づかせるべく歩みはじめる……。一農夫の出身であり、いずれの藩閥にも属さなかったにもかかわらず、いかにして維新の元勲と肩をならべる最高指導者となっていったかをたどる。
まだレビューがありません。 レビューを書く
一万円札になった渋沢栄一のことを学びたくて読み始めました。
下巻は政治の世界での活躍と葛藤、企業家として様々な事業に関わったことを知った。
ただ、城山三郎の対象との距離の取り方について素晴らしいと感じる反面、読み手の力量が問われている文章のようで疲れました。
日本産業界の父と言われた渋沢栄一翁一生を描いた長編小説。
若かりし頃、若気の至りで憂国の志士として高崎城乗っ取りを計画するが挫折。
知恵と努力と誠意で大成し大人物として育って行くが大河ドラマ「青天を衝け」にて詳しくドラマ化されましたが原作はこの城山三郎版の渋沢栄一だと思われます。
平岡円四郎、徳川慶喜との縁から、徳川昭武公のフランス留学に付き添い自分の道を切り開いて行く。
海外留学で学んだ事を元に、姑息な事はせず正々堂々と自分の考えで世の中を渡って行きます。
大隈重信、井上薫、伊藤博文等明治の元勲の知己を得て国づくりの神として体制づくりで活躍後、民業に出て日本産業の近代化に多大な貢献をした。
自分を曲げない強さを持ちながら私欲に走らず、公の利益を考えて行動するスタイルで多くの人から好かれ、非常に大きな事を成し遂げた渋沢翁の生き方に憧れます
大河ドラマを見終わるまで読まない、と決めて、いざ読み始めた本書。頁ごと、大河ドラマの映像が勝手に脳内に流れてきた。
閑話休題。著者の、主人公との絶妙な距離の取り方は見事。山崎豊子氏のように、必要以上の感傷を感じさせず、かといって突き放したような感覚は受けない。
それにしても渋沢栄一はいつ眠っていたのだろうか。。。
ランキング情報がありません。
ランキング情報がありません。
電子書籍のお得なキャンペーンを期間限定で開催中。お見逃しなく!
※1時間ごとに更新
りゅうせんひろつぐ
1,320円(税込)
子日あきすず
1,815円(税込)
知念実希人
99円(税込)
早見和真
1,683円(税込)
長月天音
726円(税込)