本・雑誌 全品対象!エントリー&条件達成でポイント最大10倍キャンペーン
現在地
トップ > 雑誌 > 総合誌 > その他

AERA (アエラ) 2021年 7/26号 [雑誌]
朝日新聞出版

440(税込)送料無料

商品情報

  • 発売日:   2021年07月19日
  • 出版社:   朝日新聞出版
  • 刊行形態:   週刊
  • サイズ:   A4変
  • 楽天ブックス雑誌コード:   21011
  • JAN:   4910210140716
  • バックナンバー:  

    この雑誌の他の号を見る

商品説明

内容紹介

「緊急事態下の五輪」を特集。
巻頭では武田砂鉄さんと安田菜津紀さんが、この開催がはらむ矛盾について対談。
東京五輪の「ジェンダー平等」についても検証

AERA 7月26日号は、東京五輪のあり方を考える1冊。巻頭では、武田砂鉄さんと安田菜津紀さんが、この強行開催がはらむ矛盾について対談しているほか、様々な調査やデータから東京五輪でのジェンダー平等実現について検証。池江璃花子選手や桐生祥秀選手、躍進する卓球ニッポンを支えるテクノロジーについても取材しました。全33競技の「決勝の日」カレンダーも掲載。史上最多といわれる日本代表590人についても、顔写真付きで一覧にしています。

新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、7月23日の開会式を迎えることになった東京五輪。7月19日発売のAERA 7月26日号は、この大会の光と影を16ページにわたり特集します。

巻頭特集の冒頭では、独自の視点で社会を鋭く分析する武田砂鉄さんと安田菜津紀さんが対談。今回の強行開催がはらむリスクと矛盾について語り合っています。緊急事態宣言下で、感染拡大、ひいては死者を増やすリスクまで背負って開催する意味はあるのか。「いまさら批判するな」という空気を醸成しているものは何なのか。二人が最も強調したのは、東京五輪の開催・終了とともにこれまでの問題を忘れてしまうのではなく、いつまでも問い続けなければならない、ということでした。

「多様性と調和」を理念に掲げた東京五輪の「ジェンダー平等」についても記事を掲載。五輪のモットーそのものが男性的であることや、男女のアスリートの待遇や報道での扱われ方に格差が存在していること、性的マイノリティーの選手たちは「見えない存在」になってしまっていることなどをあぶり出しています。

東京五輪を多面的に見ることができる1冊を目指して、池江璃花子選手や桐生祥秀選手を水着やシューズで支えるテクノロジーの進化、表紙の山縣亮太選手を始め4人の9秒台スプリンターの出場が期待される400メートルリレーの戦力分析も掲載。保存版として、全33競技の「決勝の日」カレンダー、史上最多の590人を数える日本代表選手の顔写真付き一覧も収録しました。

●好評連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は「スナップ」に挑戦
大好評の月2回連載「向井康二が学ぶ 白熱カメラレッスン」は、先日、この連載の企画で同時に“ライカデビュー”を果たした、映画「浅田家」の浅田政志さん

商品レビュー

まだレビューがありません。 レビューを書く

楽天ブックスランキング情報

  • 週間ランキング

    ランキング情報がありません。

  • 日別ランキング

    ランキング情報がありません。

ランキング:総合誌

※1時間ごとに更新

  1. 1
    【予約】AERA (アエラ) 2025年 5/12号 [雑誌]
    【予約】AERA (アエラ) 2025年 5/12号 […

    朝日新聞出版

    699円(税込)

  2. 2
    【予約】AERA (アエラ) 2025年 4/28号 [雑誌]
    【予約】AERA (アエラ) 2025年 4/28号 […

    朝日新聞出版

    599円(税込)

  3. 3
    週刊ポスト 2025年 5/2号 [雑誌]
    週刊ポスト 2025年 5/2号 [雑誌]

    小学館

    559円(税込)

  4. 4
    【予約】月刊Hanada 2025年 6月号 [雑誌]
    【予約】月刊Hanada 2025年 6月号 [雑誌]

    飛鳥新社

    1,200円(税込)

  5. 5
    週刊文春 2025年 4/24号 [雑誌]
    週刊文春 2025年 4/24号 [雑誌]

    文藝春秋

    510円(税込)

このページの先頭へ