本屋大賞決定!
現在地
トップ >  > 人文・思想・社会 > 社会 > 社会学

となりの億万長者〔新版〕

1,320(税込)送料無料

  • 発行形態
  • 紙書籍 (単行本)

商品情報

この商品を買った人が興味のある商品

ページ:
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
/4

よく一緒に購入されている商品

  • となりの億万長者〔新版〕
  • 幸福の「資本」論
  • 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
  • となりの億万長者〔新版〕
    トマス・J・スタンリー
    2013年08月23日頃発売 / 早川書房
    1,320(税込)
    在庫あり
  • 橘 玲
    2017年06月16日頃発売 / ダイヤモンド社
    1,650(税込)
    在庫あり
  • ロバート・キヨサキ
    2013年11月発売 / 筑摩書房
    1,760(税込)
    在庫あり
  • 合計 4,730(税込)
    • 買い物かごに商品を追加することができませんでした。
    閉じる

    商品説明

    内容紹介

    本物の億万長者とは、どんな人間で、どこが違うのか? アメリカ富裕層研究の第一人者が、彼らの資産や年収、職業、消費行動のタイプを徹底的に分析。人生の成功者になる“7つの法則”を説く。

    内容紹介(「BOOK」データベースより)

    億万長者とは、実際どんな人々なのか?-アメリカ富裕層研究の第一人者であるスタンリー博士とダンコ博士は、1万人以上の億万長者にインタビューとアンケートをして、資産や年収、職業、消費行動のタイプを徹底的に調査。結果は驚くべきことに、彼らのほとんどはありふれた職業と家庭をもつ「普通の人々」だったのだ!では億万長者でない普通の人々や、所得は多くても資産の少ない人々と、彼らはいったいどこが違うのか?本書は、そうした本物の億万長者の日常の暮らしぶりから学ぶべき「7つの法則」を導き出し、成功と幸福を手に入れたい読者に伝授する。多くの読者を得た実績あるロングセラーが、コンパクトな“新版”として登場!

    目次(「BOOK」データベースより)

    1 となりの億万長者を紹介しよう/2 検約、検約、検約/3 時間、エネルギー、金/4 車であなたの価値が決まるわけではない/5 親の経済的援助/6 男女平等・家庭版/7 ビジネス・チャンスを見つけよう/8 職業:億万長者対遺産相続人

    著者情報(「BOOK」データベースより)

    スタンリー,トマス・J.(Stanley,Thomas J.)(スタンリー,トマスJ.)
    アメリカにおける富裕層マーケティングの第一人者。ジョージア州立大学の教授職を経て、ニューヨーク州立大学オルバニー校マーケティング学部の教授となり、1973年にアメリカ全土の億万長者を対象とした初の大規模調査を実施。現在は富裕層向けビジネスを行なう企業や金融機関へのアドバイザーとして活躍。ジョージア州アトランタ在住

    ダンコ,ウィリアム・D.(Danko,William D.)(ダンコ,ウィリアムD.)
    ニューヨーク州立大学オルバニー校マーケティング学部名誉教授。スタンリーのパートナーとして数々の研究調査に参画してきた。また、ジャーナル・オブ・コンシューマー・リサーチ誌をはじめとする多くの経済メディアでも活躍。ニューヨーク在住

    斎藤聖美(サイトウキヨミ)
    1950年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。日本経済新聞社、ソニー勤務の後ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行のエグゼクティブ・ディレクターなどを経て独立。数々の企業立ち上げに携わり、現在はジェイ・ボンド東短証券および東短インフォメーションテクノロジー代表取締役社長。東芝取締役、昭和電工監査役を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関連特集

    商品レビュー(137件)

    総合評価
     4.03

    ブックスのレビュー(24件)

    • (無題)
      くらんこ1
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2015年12月07日

      節約する。投資の知識に時間をかける。金持ちになっても子供に援助はするな。金持ちに需要のある仕事をしろ。以上。

      2人が参考になったと回答

    • 若い時に読みたかった
      購入者さん
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2015年02月09日

      億万長者というのは大げさで、小金持ちになった人の特徴がよくわかりました。自力で100万ドルの蓄財ができる中間所得層の方々の後に続きたいですね。
      一方で、金持ちの親から援助してもらっても、いつもお金の心労の絶えない方たちのみじめさも伝わってきます。もっと若いころに読みたかったと思いますが、いまからでも遅くありません。先人に学ばせていただきます。

      2人が参考になったと回答

    • (無題)
      ゆけ2670
      評価 5.00 5.00
      投稿日:2022年12月16日

      倹約の大切さがよくわなる本でした。
      読んでよかったです。

      1人が参考になったと回答

    ブクログのレビュー(113件)

    • 評価3.003.00
      投稿日:2025年03月22日

      書いてあることは基礎的なことだけ。蓄財を努力とも思わずに続けてたら、自動的に億万長者になるよ、という面白みのない事実。ダイエットや勉強も同じですね。
      丁寧に調査された結果をさまざまな観点から紐解いているので読んでいて楽しい。金額がドルでかかれていることと、今では物価もだいぶ異なることからピンとこないところもあるので、わかりやすくなってると嬉しかったな。

    • 評価5.005.00
      投稿日:2025年03月17日

      もっと早くに読んでおきたかったです。

      億万長者は
      沢山稼いで派手な生活をしている人ではなく、稼いで倹約している人、
      買い物やエクササイズではなく、資産運用に時間をかける人、
      親の経済的援助を受けないことを想定する人。

      改めて倹約をしようと思いました。

      ビジネスチャンスは今後20年間に需要が急増する分野を予測して掴むことができるとのこと。



      格差社会が急激に広がるこれからの20年、知っているかいないかで大きく変わるだろうと思います。
      皆が読むべき本だと感じました。




    • 評価3.003.00
      投稿日:2025年01月16日

      億万長者は、収入が多いというよりも、支出が少ない。
      車、家、時計、衣服にこだわらない
      支出を減らすのは難しい

      子どもに必要以上に援助しない。
      まるで自分の力かのように振る舞ってしまう

      ↓メモ
      親は子に経済的な援助を与える。おかげで、金持ちの親を持つお坊ちゃまは、あたかも収入がたくさんある中・上流階級の一員のようにふるまう。
      だが、そのライフスタイルは見せかけでしかない。

      親からもらったお金はすぐに身分不相応な暮らしに使ってしまう。

    楽天ブックスランキング情報

    • 週間ランキング(2025年03月31日 - 2025年04月06日)

       :第7820位(↑) > 人文・思想・社会:第1595位(↑) > 社会:第130位(↑) > 社会学:第42位(↑)

    • 日別ランキング

      ランキング情報がありません。

    在庫あり

    今からのご注文でなら
    4月13日(日)にお届け

    個数 

    お気に入り新着通知

    未追加:
    2件

    追加する

    お気に入り新着通知

    [ 著者 ]

    ランキング:人文・思想・社会

    ※1時間ごとに更新

    1. 1
      ほどよく孤独に生きてみる
      ほどよく孤独に生きてみる

      藤井 英子

      1,540円(税込)

    2. 2
      50歳すぎたらやめて人生ラクになる100のこと
      50歳すぎたらやめて人生ラクになる100の…

      869円(税込)

    3. 3
      ほどよく忘れて生きていく
      ほどよく忘れて生きていく

      藤井英子

      1,540円(税込)

    4. 4
      ポケット六法 令和7年版
      ポケット六法 令和7年版

      荒木 尚志

      2,420円(税込)

    5. 5
      【入荷予約】半分論
      【入荷予約】半分論

      村上 信五

      1,980円(税込)

    購入データ自動連携!楽天ブックス公式 無料 読書管理パプリ Readee

    このページの先頭へ